日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
総目次
2024年6月24日更新

■誤飲・誤用の応急処置>>> ◎目次 ◎解説 ◎本文表示


faqよくあるご質問のページへ


JSDAの活動

01.JSDAクリーンセミナー

#JSDAクリーンセミナー開始![予告](CA211)
*(1)化学物質の安全・安心とは?(2007/08/28)
* (2)安全はどうやって確かめるの?(2007/10/24)
* (3)化学物質の安全性はどうやって伝えるの?(2008/1/23)
* (4)安全と安心はどう違うか〜安心できない市民へのメッセージ〜(2008/4/3)

01. もっと良く知ってほしい洗剤(2006年までのセミナー)

#意外と知られていない洗剤の大切さと水環境への影響
*A.洗剤に関する技術内容と有用性
*B.洗剤の水環境への影響
*安全性とは何か どのように考えているか
#PRTRデータを読み解く−PRTRデータと界面活性剤リスク評価−
*A.特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR法)とは −そのしくみと意義−
*B.PRTR法公開データと主要洗剤成分のリスク評価
#洗濯文化と洗濯科学−海外と日本の洗濯・洗剤事情−
*A.よりキレイに より簡単に 洗濯の歴史と日米欧洗濯最新事情
*B.洗たくの科学−理解していただきたい科学的事実−
*洗剤や化粧品成分の安全性—国際的に進む点検の状況とリスクコミュニケーション—
*一度決めたら止められないの!? 自治体の合成洗剤反対運動支援−「合成洗剤対策」ならびに「石鹸推進要綱/同要領」に関する調査結果から−
*全自動洗濯機と洗濯乾燥機の普及と洗濯行動の変化
*二極化が進む自治体の洗剤反対運動支援-要綱等廃止要請に対する回答から-
*台所用洗剤の役割と技術の変遷
*洗剤の「除菌」表示と消費者意識(1)-除菌に対する消費者意識調査結果-
*洗剤の「除菌」表示と消費者意識(2)-台所用・住居用洗剤の除菌標記について-

01. お茶の間の目線

#(2)お茶の間の目線から「お洗濯」を科学してみよう

*プロローグ「洗剤のいらない…」という商品をどのようにみればよいのでしょう(CA201)
*第1回衣類の汚れにはいくつかの複合原因があり,“水洗い” だけでは落ちないものも多い(CA202)
*第2回そもそも衣類の汚れはどのようにしてくっついてしまうのか(CA203)
*第3回お洗濯ではやっぱり「洗剤」がないと困る・その果たしている役割とは(CA204)
*第4回界面活性剤の働きを助けている“助剤(ビルダー)” というものたち(CA205)
*第5回洗剤には主成分のほかに酵素や増白剤・漂白剤など、添加されているものがある(CA206)
*第6回洗濯には水+洗剤+機械力が不可欠だが“洗浄力”はどう評価できるのか(CA207)
*第7回適切な洗濯方法と洗濯条件を考えると 洗剤の適正使用量に帰着する(CA208)
*第8回(最終回)浴比バランスに注意して上手なお洗濯を 低浴比化と低機械力ではきれいに洗えない(CA209)

#(1)お茶の間の目線で「洗剤」を見直してみると…

*プロローグ どうして洗剤は「× バ ツ」のイメージでいわれるようになったか(CA192)
*第1回 まず「水を使う」ことから考えてみましょう(CA193)
*第2回 洗濯機と洗剤は切っても切れない関係?(CA194)
*第3回 洗剤成分は分解されて泡もなくなる(CA195)
*第4回 なぜ「洗剤は有害」説が広まってしまったのか(CA196)
*第5回 「富栄養化問題」には無リン化で対応してきたが…(CA197)
*第6回 コンパクト化で洗剤はいちだんと進化した(CA198)
*第7回 最終回・もしも洗剤がなかったとしたら?(CA199)

石けん洗剤と社会

*手作り石けんは、法律や安全面に注意が必要です[知っていただきたいこと]
*夏場も大切、柔軟仕上げ剤の香りのマナー[知っていただきたいこと]
*冬の窓開け換気は、室温の低下にご注意を[知っていただきたいこと]
*外干しの洗たく物が「隣家の気になるにおい」に!?[知っていただきたいこと]
*柔軟仕上げ剤のふんわり感は、使用量の調節がポイント[知っていただきたいこと]
*防臭効果+香りのある柔軟仕上げ剤の注意点[知っていただきたいこと]
*新学期も『柔軟仕上げ剤』の使用量と、香りのマナーにご留意ください[知っていただきたいこと]
*秋冬衣類をふんわりと。柔軟仕上げ剤は香りのマナーも大切に。[知っていただきたいこと] * 柔軟仕上げ剤の量が多いと、白い衣類が黒ずむ一因に[知っていただきたいこと]
*使用量 “ついつい増加” に気をつけて[知っていただきたいこと] new
*日本の衛生と手洗い教育の歴史-2
*日本の衛生と手洗い教育の歴史-1
*柔軟仕上げ剤の香りに関して
*「洗剤ゼロコース付洗濯機」の試験結果
*ゼロコース試験結果など洗濯機関連情報
*全自動洗濯機の比較テスト結果(国民生活センター,2001年)
*コープの新たな「衣料用洗剤」の取り組み

01. 自主基準など

*製品安全表示図記号の使用・適用等に関する自主基準
*飲食器用洗浄剤 自主基準
*洗剤等の成分情報開示 業界自主基準
*GHS表示 業界自主基準
*石洗工GHSに関する Q&A
#洗剤に含まれる界面活性剤以外の成分
*柔軟仕上げ剤の品質表示 自主基準
*薬用石けんの表示自主基準
*環境配慮設計チェックリスト(ガイドライン:2022年度版)

JSDAの国際活動

*〜[1]INCPA国際工業会の交流,[2]12th CESIO 世界界面活性剤会議でポスター発表
*JSDAの国際活動〜[1]ISDC 2022 で基調講演を行ないました,[2]国際工業会会議をリモート開催
*米国洗浄剤協会のバーチャルサミットに参加
*米国洗浄剤協会の年次総会に出席
*AOSDAC 2023基調講演を行ないました
*AOSDAC 2021基調講演を行ないました
*AOSDAC 2019で掬川会長が基調講演
*CCSPA 60周年記念大会で講演(2018)
*米国洗浄剤協会の年次総会に出席しました
*ACIの年次総会に出席しました(2018)
*AOSDAC(11th)で活動経過報告
*欧州石鹸洗剤工業連合会の総会に出席
*2017 ACI 米国洗浄剤協会の年次総会に出席
*世界洗剤会議 シンガポール大会に参加しました
*2016 ACIに出席しました
*第10回 AOSDAC 2015 開催報告

#第10回 アジア・オセアニア石鹸洗剤工業会会議(AOSDAC 2015)
*AOSDAC(10th) 2nd Circular(日本語)
*JSDAの国際活動・世界洗剤会議に出席しました
*JSDAの国際活動・第10回AOSDACは東京で開催
*2014 ACI 米国洗浄剤協会の年次総会でプレゼンテーション
*第9回 世界界面活性剤会議CESIO 2013で国際工業会と交流
*AOSDAC(9th)で活動経過報告
*AOSDAC(8th)を北京で開催
*World Conference on Fabric and Home Care世界会議に参加
*中国EXPOと世界界面活性剤会議
*第85回ACI(米国洗浄剤協会)年次総会で発表
*第7回世界洗剤会議に参加

JSDA部会・委員会の活動

*JSDAの環境活動 2022年度の環境活動成果を報告
*JSDAの環境活動 最新の調査結果と第四次計画
*JSDAの環境活動 業界製品の環境対応を推進
*JSDAの啓発活動:手洗い授業プログラム体験セミナー 開催報告2021
*JSDAの啓発活動:養護教諭・教諭向け『手洗い授業プログラム 体験セミナー』2022
*東京都学校保健研究会で先生向けのセミナーを実施
*福岡県立北九州視覚特別支援学校で手洗い出前教室 new
*会員社の協力で洗たく講座を開きました new
* 福井県 鯖江市片上小学校で『手洗い教室』(2022年度)
*長野盲学校で 手洗い出前教室
* 会員社の協力で『洗濯講座』を開催(2022年度)
*教諭向けの「手洗いプログラム」導入セミナー、市民向けの「洗濯講座」を実施しました
*児童向け「手洗い教室」、教諭向け「手洗いセミナー」、市民向け「洗濯講座」「掃除講座」を実施しました
*“正しい手洗い”の定着を目指して〜教育現場に『手洗い授業プログラム』を提供しています〜
*界面活性剤の環境モニタリングを続けて20年
*日本環境毒性学会研究発表会でポスター発表
*日本環境化学会主催 環境化学討論会
*米国における油脂産業の動向調査〜油脂製品部会 第10回 海外調査団報告〜
*コミュニケーション推進活動:市民向けの洗濯講座より
*コミュニケーション推進活動:一般向けの洗濯講座を実施しました
*しっかり汚れを落とす洗い方が大切 取手市で洗濯講座を開きました
*コミュニケーション推進活動:日本各地で洗濯講座を開きました
*大分県で洗剤の最新情報について講演しました
*2015年のコミュニケーション推進活動より
*“詰め替え用製品”は必ず“その製品の本体容器”へ詰め替えましょう
*プラスチック削減20年にわたる取り組みを振り返って
*消費者製品の安全規格に関する講演が開かれました
*第8回LSSサイエンスカフェが開かれました
*家庭科教員を対象とした工場見学・研修会
*霞ヶ浦問題協議会の依頼で講演を行ないました
*環境研修と工場見学会(2012)
*第22回日本水環境学会シンポジウムで発表
*第46回 日本水環境学会のポスター発表に参加しました
*第48回 水環境学会で研究活動の成果をポスター発表
*第49回 日本水環境学会のポスター発表
*第50回水環境学会で当工業会の研究活動を発表
*第51回水環境学会でポスター発表
*日本油化学会洗浄に関するシンポジウムで発表と講演表
*第50回洗浄に関するシンポジウム記念大会で講演
*第52回 洗浄に関するシンポジウムで講演
*油脂製品部会 海外調査団2012
*油脂製品部会 海外調査団2014
*油脂製品部会 海外調査団2016
*油脂製品部会 海外調査団2018
*油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する新規用途開発研究助成>募集(2024年度)
*油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する新規用途開発研究助成>結果(2023年度)
*JSDA洗たく科学専門委員会の活動より
*洗たく科学専門委員会:液体洗剤、再汚染防止…よりよい洗濯習慣の提案に向けて new
*洗たく科学専門委員会[洗濯実態調査]
 2000*全自動洗濯機と洗濯行動の変化(CA186)
 2005*全自動洗濯機と洗濯乾燥機の普及と洗濯行動の変化(セミナー)
 2010*最近の家庭洗濯の実施状況と消費者意(CA224)
 2012[追加調査]*ドラム式洗濯機ユーザーの洗濯実態と意識について
 2013ドラム式洗濯機ユーザーの「洗剤計量に関するインタビュー調査」
 2014*“なぜ洗剤をちょっと減らして洗濯するのか?”
 2015* 洗濯行動の最新傾向
 2020*の結果から[1]洗濯機や洗剤の変化、黒ずみの実態
 2020* の結果から[2]洗剤と柔軟仕上げ剤の計量実態、香りづけの意識
 2020* の結果から[3]洗い方や乾燥方法の実態
* 「洗濯実態調査2020」における柔軟剤使用量の変化の解析
*「家庭洗濯の実態を把握する」セミナー(CA236)
* 石けん川柳 2013 2014 2015 2016 2017 2018
   2019 2020 2021 2022 2023 (石鹸部会)
*石けん川柳(石鹸部会)

JSDA関連団体の活動

*化学製品PL相談センター_2022年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センター_2021年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センターの活動『2020年度 活動報告書 概要版』より
*化学製品PL相談センター_2019年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センター_「消費者相談」を考える
*化学製品PL相談センター_「情報の取り扱い方」を考える
*化学製品PL相談センター_「誤使用」を考える
洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会:自主基準
公正取引協議会関連

報道発表資料

*23.12.15.■2022容器包装プラスチック使用量削減 ■再生樹脂、バイオマス樹脂の使用拡大 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価[pdf]
*23.12.15.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2022年)
*23.05.19.■令和5年度 日本石鹸洗剤工業会 活動基本方針[pdf]
*22.12.16.■容器包装プラスチック使用量削減 ■再生樹脂、バイオマス樹脂の使用拡大 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価[pdf]br> *22.12.16.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2021年)
*21.12.17.■容器包装プラスチック使用量削減 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価[pdf]
*21.12.17.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2020年)
*21.05.21.■令和3年度 日本石鹸洗剤工業会 活動基本方針[pdf]
*20.12.18.■容器包装プラスチック使用量削減 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価[pdf]
*20.12.18.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2019年)
*19.12.20.■容器包装プラスチック使用量削減 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価[pdf]
*19.12.20.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2018年)
*19.05.17.■令和元年度 日本石鹸洗剤工業会 活動基本方針[pdf]
*18.12.21.■容器包装プラスチック使用量削減 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価[pdf]
*18.12.21.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2017年)
手洗い授業プログラムを開発18.02.22.■手洗い授業プログラムを開発 ■小学校高学年向け「感染症の予防のために、正しい手洗いを学ぼう」[pdf]
平成25年度 活動基本方針と役員名簿17.12.15.■容器包装プラスチック使用量 第三次自主行動計画を策定 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価問題ないレベルを確認[pdf]
*17.12.15.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2016年)
*17.06.15.より適切でわかりやすい製品安全表示図記号を開発[pdf]
*17.05.26.平成29年度 活動基本方針と役員名簿[pdf]
*16.12.16.■容器包装プラスチック使用量 第三次自主行動計画を策定 ■界面活性剤について、河川水モニタリングと生態系リスク評価問題ないレベルを確認[pdf]
*16.12.16.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2015年)
*15.12.24.容器包装プラスチック使用量 40%削減の目標を4年連続で達成[pdf]
*15.12.24.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2014年)
*15.05.15.平成27年度 活動基本方針と役員名簿[pdf]
*14.12.19.容器包装プラスチック使用量 第二次自主行動計画を推進[pdf]
*14.12.19.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2013年)
*14.05.16.平成26年度 理事/役員名簿[pdf]
*13.12.20.容器包装プラスチック使用量 第二次自主行動計画を推進[pdf]
*13.12.20.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2012年)
*13.05.17.平成25年度 活動基本方針と役員名簿[pdf]
*12.12.21.容器包装プラスチック使用量 第二次自主行動計画を推進[pdf]
*12.12.21.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2011年)
*11.12.22.容器包装プラ削減へ第2次計画を策定[pdf]
*11.12.22.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2010年)
*11.05.31.洗剤等の成分開示自主基準を制定[pdf]
*11.05.20.「手を洗おう、きれいな手! ポスターコンクール2011」作品募集のお知らせ[pdf]
*11.05.20.グリセリン新規用途開発研究助成, 24年度募集要項と23年度交付対象者[pdf]
*11.05.20.平成23年度 活動基本方針と役員名簿[pdf]
*10.12.22.2009年の容器包装プラスチック量を1995年比37%削減[pdf]
*10.12.22.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2009年)
*09.12.21.2008年の容器包装プラスチック量を1995年比36%削減[pdf]
*09.12.21.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2008年)
*09.11.16.消費者用製品へのGHS表示実施にあたって[pdf]
*09.05.28.「手を洗おう、きれいな手!」2009ポスターコンクール作品募集のお知らせ[pdf]
*09.05.22.グリセリン新規用途開発研究助成 21年度募集要項と20年度交付対象者[pdf]
*09.05.22.平成21年度 日本石鹸洗剤工業会の活動基本方針[pdf]
*08.12.19.2007年の容器包装プラスチック量を1995年比31.8%削減[pdf]
*08.12.19.容器包装プラスチック使用量の推移(1995年〜2007年)
*08.05.23.グリセリン新規用途開発研究助成 21年度募集要項と20年度交付対象者[pdf]
*07.12.25.容器包装プラスチック2006年使用量を発表[pdf]
*07.12.25.蛍光増白剤のリスク評価
*07.11.26.日本石鹸洗剤工業会のコミュニケーション推進活動[pdf]
*07.03.23.日本石鹸洗剤工業会の国際活動[pdf]
*07.03.23.日本石鹸洗剤工業会の国際活動(用語解説)[pdf]
*07.02.23.グリセリン研究助成制度を創設[pdf]
*06.12.22.『2006年度版環境年報』を発行[pdf]
*06.11.28.4自治体への公開質問状>5.25追記07.03.15
*06.07.21.「除菌」表示の基準[pdf]
*06.06.23.プラ使用量削減目標[pdf]

*報道関係者専用統計資料ダウンロード


▲上へ

安全と環境

02.誤飲・誤用の応急処置

*目次 *解説 *本文表示

02.洗剤は子供の手の届かないところに保管を!

*洗剤類の保管場所に注意を

02.高齢者の誤飲・誤食を防ぐために

*高齢者の誤飲・誤食を防ぐために
*誤飲・誤食を防ぐために、洗剤類の置き場所や使い方に注意してください

02.この夏の節電に

*節電にも役立つ「1回すすぎ」の洗たく用洗剤

02.石洗工の調査・研究

*洗剤成分の環境影響に関する調査研究(2023)
*界面活性剤の環境モニタリング2021年度の結果(2022)
*界面活性剤の環境モニタリング2020年度の結果(2021)
*界面活性剤の環境モニタリング2019年度の結果(2020)
*界面活性剤の環境モニタリング2018年度の結果(2019)
*界面活性剤の環境モニタリングとリスク評価の最新結果(2018)
*界面活性剤の環境モニタリングとリスク評価の最新結果(2017)
*界面活性剤の環境モニタリングとリスク評価の最新結果(2016)
*界面活性剤の環境モニタリングとリスク評価の最新結果(2015)
*界面活性剤の環境モニタリングとリスク評価の最新結果(2014)
*エステル4級塩のヒト健康影響と環境影響に関するリスク評価結果について
*環境化学討論会 ◇エステル4級塩の分析法を発表しました
*AESのリスク評価結果
*河川環境モニタリング最新結果
*アミンオキシド(AO)のリスク評価結果
*JSDA環境モニタリング調査10年のまとめ
*界面活性剤のヒト健康影響および環境影響に関するリスク評価
*AE(アルコールエトキシレート)の環境濃度調査
*界面活性剤の生態リスク評価
*「蛍光増白剤のリスク評価書」を読む前に
*蛍光増白剤の生態リスク評価書(3/15追加)

02. リスクコミュニケーション

*シリーズ・リスクコミュニケーション>
1. 「安全」とは何か?
2. 洗剤の「環境影響」はどのように調べるのか?
3. 洗剤の「人の健康への影響」はどのように調べるのか?
4. 洗剤の「安全性確認」はこのように行なわれている
*シリーズ・水循環を考える
1. 水をめぐる世界の課題
2. 水はどこから来てどこへ行く?
3. 毎日の生活に必要な水を届けるために
4. 安全できれいな水を確保するには?
5. 人と自然が交差する干潟に学ぶ
*啓発活動より〜洗剤類の安全性と環境適合性
*市民生活の安全・安心を考えるポイント
*PRTR とリスクコミュニケーション
*水環境の最重要課題は温暖化防止への努力
*生協・コープネット事業連合系列で“LAS 系洗剤解禁”へ
*“科学的根拠のある情報” の出し方・受け止め方
*化学物質との付き合い方を学ぶ_セミナーで講演

02.つかう人・つくる人

*[つかう人・つくる人]インタビュー:日油株式会社 山内一美さん
*「つかう人・つくる人」インタビュー :花王株式会社 森若 博文 さん、川上 タケルさん
*[つかう人・つくる人]インタビュー:工学博士 北野 大さん、当工業会 長谷 恵美子さん new

02. 石洗工の容器包装と3R対策

* 容器包装へのPCR材料の採用と課題(ca266)
* プラスチック資源回収の ゆくえ

*容器包装リサイクル法とはどんな法律か
*容器包装プラスチック使用量の削減_第四次自主行動計画2年目の2022年度は43.3%削減を達成
* 容器包装プラスチック使用量の削減_初年度43%削減を達成,環境配慮設計チェックリスト公開
*容器包装プラスチック使用量の削減_2020年度は1995年比42%削減を達成
*容器包装プラスチック使用量の削減_2019年度は1995年比41%削減を達成
*容器包装プラスチック使用量、削減の取り組み(2018)第三次自主行動計画の目標42%削減を2年目で達成
*容器包装プラスチック使用量、削減の取り組み(2017)第三次自主行動計画がスタート
*容器包装プラスチック使用量、削減の取り組み_第三次自主行動計画がスタート・2016年度は41%削減を達成
*容器包装プラスチック使用量、削減の取り組み_2020年までに42%削減の新目標を発表
*容器包装プラスチック削減の取り組み 4年連続で目標達成
*容器包装プラスチック使用量 40%削減*1の目標を3年連続達成
*容器包装プラスチック使用量 第二次自主行動計画を推進

*容器包装プラスチック使用量2015年までに40%削減*を目標
*容器包装プラスチック使用量の推移
*容器包装プラスチックの削減事例
*洗剤類の容器包装プラスチック使用量「第三次自主行動計画、削減を推進するための施策
*容器包装の細部にわたる工夫を共有化し、さらなる削減へ…… (2018)
*容器包装プラスチック使用量の削減事例を公開中! ◇5例をご紹介(2017)
*容器包装プラスチック使用量の削減事例を公開中! ◇3例をご紹介(2016)
*新たなスタートを切ったプラ削減の取り組み
*実はなかなかむずかしいプラごみの分別収集と再商品化
*製品の容器包装プラスチック使用量を削減しています
*プラスチック使用量削減に貢献 詰め替え用パウチ
*環境配慮設計チェックリスト(ガイドライン:2022年度版)

02.改めて「洗剤の安全性」を考える

*第1回:まずその歴史から読み直してみると…
*第2回:「他社の商品を攻撃して自社商品を売る」“危険です商法”
*第3回:洗剤成分の環境影響は最終的には生態リスクでみる
*第4回:なぜ製品に表示された適量を守るのが大切なのか

02.人健康影響と、環境影響から見る安全性

*国際学会で「界面活性剤の環境安全性」について、米国工業会と合同セッションを開催
*消費者製品の配合成分に関する暴露及び初期リスク評価方法
*洗剤の安全性・環境適合性
*石けん・洗剤の安全性

02.安全・環境に関する規則

*化管法とPRTR 制度をもう一度整理すると
*化管法の対象物質見直しと化学物質管理のあり方

▲上へ

石けん洗剤知識

03. 油脂製品と原料

*牛脂由来製品とBSEについて
*油脂■最近の話題から(CA215)
*油脂製品とはどんなものか(CA216)

03. 石けん洗剤の基礎

*身体の汚れを落とすもの(役割)
*衣類の汚れを落とすもの(役割)
*食器・調理器具の汚れを落とすもの(役割)
*住まいの汚れを落とすもの(役割)
*「滅菌・殺菌・除菌・抗菌」などの用語
*おさえておきたい『除菌』表示のポイント
*石けんと雑菌
*洗剤は適量使用が大切です
*洗剤に含まれる界面活性剤以外の成分

*洗剤メモシート
1.洗剤とはなにか
2.商品の歩み
3.洗剤の用途と基本的な分類
4.その製造工程は
5.主な成分とその性能向上に
6.洗剤の濃度と浴比
7.洗剤と環境影響
8.洗剤と法律

#漂白剤メモシート

*1 漂白剤の種類・働きと使い分け
*2 次亜塩素酸の殺菌機能
*3 商品の表示をよく読んで・・・
*4 漂白と蛍光増白

#せっけんメモシート

* 1.「せっけん」と一口にいうけれど…
* 2.「石鹸」の製造と需要
* 3.石けんは何でできているか?
* 4.石けんはこうしてつくられる
* 5.石けんと「ナトリウム」「カリウム」
* 6.石けんにもいろいろある種類と分類
*7.化粧石鹸と薬用石鹸 また種類と分類
* 8.危険で環境にもよくない“手づくり石鹸”
* 9.“手づくり石鹸” では法律違反にも注意
* 10.“手づくり石鹸” 問題のまとめ

03. 石けん洗剤の歴史

*石けんの起源から日本への渡来まで
*ヨーロッパでの普及から洗剤の発明まで

03. 石けん洗剤の規則

*洗濯用洗剤の除菌試験方法がまとまりました
*言葉の使い分け

03. 石けん・洗剤Q&A

*目次ページII.Q5を追加

03. 石けん洗剤の化学

#界面活性剤ってなに?

*1 水と油は仲が悪い?
*2 界面活性剤のしくみ
*3 界面活性剤の4つの性質
*4 汚れ落ちのプロセス
*5 石けん・洗剤以外でもこんなに活躍しています
*6 工業用にもこんなに使われています
*7 代表的な界面活性剤:一覧表
*8 家表法および化管法に規定する界面活性剤名称対比について

#界面活性剤メモシート

* 1 その原理はどんなもの
* 2 その性質はどんなもの?
* 3 その作用は?
* 4 その種類は?
* 5 その性質は?
* 6 その用途は?
* 7 その製造法は?
* 8 機能と用途は?

03. 人にやさしい製品の工夫

*業務用ボディソープの触覚識別表示とは?
*これからの製品デザインの考え方
#人にやさしい製品の工夫〜誰もが使いやすい製品を提供する取り組み

*1.シャンプー容器の識別きざみ
*2.超高齢社会とユニバーサルデザイン
*3.使いやすさを探求するプロセス
*4.容器包装にみられる代表的な工夫
*5.多言語コミュニケーションの工夫

03. 身体

#身体洗浄剤メモシート

* 1.シャンプーの歴史は比較的新
* 2.シャンプーとリンスとトリートメントと…
* 3.ニーズが定着した液体ボディソープ
* 4.洗顔料:固形、ペースト、液体… 形状さまざま
* 5.液体ハンドソープ:公共の場から家庭へと広まった

03. 台所

*台所用洗剤が生まれて60年_除菌や時短の訴求が本格化
*「台所用洗剤=中性洗剤」とは限らなくなった
* 手肌をいたわる「台所用洗剤」

03. 洗濯

*シリーズ お洗濯の科学
1. 汚れを落とすために必要なもの
2.界面活性剤のはたらき
3.主要な添加剤と配合の工夫
4.洗剤の適量と再汚染
5.洗たく用洗剤の環境対応のあゆみ
6.柔軟仕上げ剤の効果と性質

*繊維や製品の検査を行なう日本屈指のテスト機関
*12月から 衣類の『取扱い表示』が変わりました
*洗剤類は適切に保管し、早めにお使いください
*衣類をやさしく洗う 「おしゃれ着用洗剤」
#大切な衣類を長く着るための洗剤選び
*柔軟成分入りの洗濯用洗剤
*白さを保ちたい衣類のお洗濯に
*柔軟仕上げ剤を使うときのポイント
*柔軟仕上げ剤 〜知っておきたい香りのマナー〜
*上手に使おう 柔軟剤
*進化する「柔軟剤」
*柔軟仕上げ剤で花粉対策のコツ〜使用量は調節を
#仕上げ剤メモシート

*1.洗剤の機能を補う仕上げ剤
*2.柔軟仕上げ剤のメカニズム
*3.パチパチ静電気を防止する効果もあります
*4.多様化する仕上げ剤の付加機能
*5.糊剤でパリッとシャキッとしなやかに
*6.アイロンがけの苦手な方にこんな仕上げ剤も


▲上へ

役立つ情報

04. きれいにする小ワザ裏ワザ

*なぜ? 白い衣類を漂白したらピンク色に!
*部屋干しの洗濯ものをニオわせないコツ
*夏物の衣服の黄ばみを防ぐために
*食器洗い機で皿やカップの金線縁取りが消えた
*お風呂場の汚れは溜めないことが第一
*全自動洗濯機では洗濯物の入れ過ぎと水に注意

04. 暮らしのクリーンノート

*1.「洗濯ものは早めに洗おう!」
*2. 浴室の汚れ〜 水アカ・石けんカスとは?
*3. 浴室の汚れ〜 ヌメリ・黒ずみの原因と対策
*4. 上手に節水しながら食器を洗うコツ
*5. トイレのニオイが消えないのはなぜ?
*6. 洗濯用洗剤はちょうどよい量で使おう
*7. 衣類のお手入れ基礎知識〜1.繊維の話
*8. 衣類のお手入れ基礎知識〜2.衣類に合ったお手入れ方法
*9.衣類のお手入れ基礎知識〜3.お洗濯は準備が大切
*10.ドライクリーニングのことを知ろう!
*11.細菌による食中毒に気をつけよう
*12.柔軟仕上げ剤で衣類がやわらかくなるのはなぜ?
*13.使い分けていますか?「洗濯用洗剤」
*14.手を洗って感染症を予防しよう!
*15.衣類の漂白剤の使い方を知ろう
*16.洗剤類の「詰め替え用製品」でプラスチック容器のごみを減らそう
*17.国際社会全体で取り組む目標 SDGs/エスディージーズ」とは?
*18.3R(スリーアール)と資源循環 〜プラスチック容器のリサイクル方法〜
*19.機能性のある衣類とお手入れのポイント
*20. 効果的な感染症予防のために〜感染症をひき起こす病原体とは?〜
*21. 効果的な感染症予防のために-2 〜手や物を清潔に保つことが大切〜
*22. 効果的な感染症予防のために-3 〜ハンカチ・マスクの取り扱い方〜
*23. ディープクレンジングで洗たく上手! <1>詰め込み洗いがダメな理由
*24. ディープクレンジングで洗たく上手! <2>洗剤や柔軟仕上げ剤は計量が大切
*25. ディープクレンジングで洗たく上手! <3>洗じつは奥が深い、くつ下の洗い方
*26. ディープクレンジングで洗たく上手! <4>洗たく物を早く乾かすテクニック
*27. 界面活性剤と泡の働き_手を洗っているときに何が起こる?
*28. むだなく心地よく これからの家事スタイル <1>食器洗いは洗剤選びと前処理が大事
*29. むだなく心地よく これからの家事スタイル <2>服を大切に手入れして、長持ちさせよう
*30. むだなく心地よく これからの家事スタイル <3>“ごみ”を“資源”に変える心がけ
*31. ステンレスのシンクや調理台は、こまめな“ひとふき”でキレイを守る
*32.気づきにくいトイレのふた裏の掃除「ふたをする・しない」で汚れ方も変わる?
*33. お洗たくは変化する〜洗剤の “もったいない” を考えたつかい方 new

04. お洗濯119番
(失敗事例 その原因と防止策)

#【I】色の変化
A.脱色・退色 

*酸素系漂白剤による
  1-1 紺色のトレーナーの脱色
  1-2 コーデュロイのズボンの変退色
  1-3 デニムのジーンズの変退色
*塩素系漂白剤による脱色
*塩素系漂白剤による退色
*カビ取り剤による衣類の脱色
*水道水の塩素による脱色

B.変色 

*銅石けんによる衣類の変色
*鉄分の付着による変色
*細菌類によるタオルのピンク化
*柔軟剤と入浴剤によるピンク化
*塩素系漂白剤による黄変
*蛍光剤(蛍光増白剤)による生成りの変色
*洗剤の使い方による色ムラ
*上衣と下衣との蛍光剤(蛍光増白剤)による変色
*アクリル衣類の日光による黄変
*10 塩素系漂白剤による芯地の黄変

C.その他 

*染料の昇華による移染
*ラクトボタンの移染・割れ
*スポーツシャツの色泣き
*ウールニットプリントのリバース現象
*汗によるラメシャツの変色
*アイロンの底が黒くなる

#【II】損傷

*洗濯によるプリント部分のヒビわれ
*酸素系漂白剤による金具周囲の穴あき
*塩素系漂白剤による損傷
*溶剤で衣類に穴があいた

#【III】形態変化

*水洗いで縮んだスカート
*洗濯で収縮したウールのセーター
*アクリルセーターの伸び
*脱水によるシワ

#【IV】シミ

*温度が高すぎて落ちにくくなった血液のシミ
*シミ抜きした後で輪ジミになった
*洗剤で落ちにくくなったコーヒーのシミ
*洗剤で変色したカレーのシミ

04. お掃除119番
(失敗事例 その原因と防止策)

#キッチン

*[錆]塩素系漂白剤によるホーロー鍋の錆
*[錆]塩素系漂白剤によるステンレスの錆
*[錆]ステンレス流し台のもらい錆
*[錆]水道蛇口の光沢消失と錆
*[腐食]大理石の腐食
*[キズ]金で縁取った皿の金線の消失
*[変色]塩素系漂白剤によるメラミン樹脂食器の黄変
*[析出・付着]塩素系漂白剤によるガラスコップの白化
*[汚れ]集合住宅・台所用共用立て管の詰まり
*[その他]台所用洗剤の変質
*[その他]塩素系漂白剤で水が黒ずむ

#風呂場・トイレ

*[錆]ステンレス浴槽のもらい錆
*[腐食]タイル化粧目地の酸による損傷
*[腐食]鏡の銀鏡面の腐食
*[キズ]FRPの浴槽の光沢の消失
*[変色]浴室タイル壁の変色
*[変色]浴室タイル目地が青緑色に着色
*[変色] 塩化ビニル製浴槽ふた内側が黒褐色に変色
*[変色] 浴室タイル壁が茶色に変色
*[析出・付着]洗い桶に付着した白色不溶物
*[析出・付着]浴槽エプロン部分に固着した水垢汚れ
*[析出・付着]浴槽濃色エプロン部表面の白化
*[破損]直射日光によるラテックスの劣化
*[破損]浴室タイル壁にヒビが発生
*[その他]塩素系漂白剤の混合使用による塩素ガス発生

#部屋

*[キズ]白木化粧合板のシミ・修復の失敗
*[変色]アルカリ性洗剤による畳表の黄変
*[変色]アルカリ性洗剤による白木床の変色
*[変色]木製テーブルの天板
*[変色]クッションフロアーの接触汚染
*[変色]カーペットのシミ抜きでの変色
*[汚れ]すり板ガラスの部分洗浄による汚れムラ
*[汚れ]織物壁の水拭きによるシミ

04. こどものページ

*こどものページTOP
*手洗いポスター
*手洗いステッカー
*地球ピカピカ大賞
*リンクコーナー

#なぜ?なに?コーナー

A.せいけつ
*A1「汚れ」っていったいどんなものなの?
*A2外から帰ったとき、なぜ石けんで手を洗わなければいけないの?
*A3なぜ、おふろで身体を洗わなければいけないの?
*A4なぜ洗濯をしないといけないの?
*A5洗濯の時、なぜ洗剤を使うの?
B.せっけん
*B1石けんを水につけるとつるつるするのはなぜ?
*B2固形の石けんと液体の石けんはどう違うの?
*B3石けんや洗剤はなぜ泡がたつの?
*B4緑やピンクの石けんでも泡が白いのはどうして?
*B5シャボン玉はどうして虹色になるの?
*B6石けんはどうやってつくってるの?
*B7石けんを自分でつくることはあぶないの?
C.れきし
*C1最初の石けんはいつごろできたの?
*C2石けんがたくさん作られ使われるようになったのはいつ?
*C3日本では石けんはいつごろからあったの?
*C4じゃぁ、洗剤はいつごろできたの?
D.あんぜん
*D 1 シャボン玉の液(洗剤)が口に入っちゃったり間違って飲んじゃったりしたらどうしよう?
*D2 石けんや洗剤の液が目に入っちゃった。どうしたらいいの?
*D3ゴキブリに洗剤の液をかけると死ぬのはなぜ?
*D4水槽に洗剤を入れてしまうと魚が死んでしまうのはどうして?
*D5かいわれ大根は洗剤の液で発芽しないというのはほんとうなの?
E.かんきょう
*E 1 洗濯の汚れた水をそのまま流してもだいじょうぶなの?
*E 2 汚れが分解されるってどういうこと?
*E 3 下水処理場がないところではどうなの?
*E 4 下水処理場がないところでは洗剤を使ってはいけないの?
*E 5 洗剤の成分が川に流れると水にすむ生き物にとってよくないの?


▲上へ

クリーンキャンペーン

05. 手洗啓発ポスターコンクール

*「手洗い啓発ポスター」について
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2009結果発表(CA220)
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2010結果発表(CA224)
*手洗いポスターの受賞者を表彰(CA225)
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2011結果発表(CA228)
*2011ポスター表彰式が行なわれました(CA229)
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2012結果発表(CA232)
*ポスターコンクール 2012 表彰式が行なわれました(CA233)
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2013結果発表(CA236)
*ポスターコンクール 2013 ◎受賞者を表彰しました(CA237)
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2014結果発表(CA240)
*ポスターコンクール 2014 ◎受賞者を表彰しました(CA241)
*10月上旬からWEB投票 がはじまります!(CA243)
*「手を洗おう、きれいな手!」2015ポスターコンクール結果発表
*ポスターコンクール 2015 ◎表彰式を行ないました(CA245)
*「手を洗おう、きれいな手!」2016ポスターコンクール結果発表
*ポスターコンクール 2016 ◎受賞者・受賞校を表彰しました(CA249)
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2017 結果発表
*ポスターコンクール 2017 ◎受賞者・受賞校を表彰しました(CA253)
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2018 結果発表
*ポスターコンクール 2018 ◎受賞者・受賞校を表彰しました(CA257)
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2019 結果発表
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2019 受賞者と受賞校を表彰しました
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2020 結果発表
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2020 最優秀賞の受賞者・受賞校を表彰(CA265)
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2021 結果発表
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2021 表彰式を行ないました
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2022 結果発表
*2022 表彰式を行ないました(CA273)
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2023 結果発表
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール2023最優秀賞の表彰
*「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール 2024 作品募集 new



05. 手洗いキャンペーン

*石けんやハンドソープを使った手洗いを続けましょう
*新型コロナウイルス、季節性インフルエンザ、風邪などの感染症に引き続きご注意ください
*石けんを使った手洗いで感染予防を・水洗いだけで済ませていませんか?
*JSDAの啓発活動:“正しい手洗い”の定着を目指して〜教育現場に『手洗い授業プログラム』を提供しています〜
*JSDAの啓発活動:児童向け「手洗い教室」、教諭向け「手洗いセミナー」を実施しました
*東松島市、扶桑町の小学校で出前授業
* “手洗い授業プログラム”の導入が本格化
*『感染症の予防のために正しい手洗いを学ぼう』小学校高学年向け 手洗い授業プログラム
*〜小学校高学年で学び直す〜正しい手洗いを習慣に手洗い授業プログラム
*正しくしっかり手を洗おう! 小学校で出前授業
*ポスターコンクールの受賞校で“手洗い教室”を開きました〈2017〉
*ポスターコンクールの受賞校で“手洗い教室”を開きました〈2016-2〉
*広がる手洗い啓発の取り組み〜清潔で健康的な暮らしのために〜
*ポスターコンクールの受賞校で“手洗い教室”を開きました〈2016〉
*ポスターコンクールの受賞校で “手の洗い方教室”を開きました(2014)
*ポスターコンクールの受賞校で “手の洗い方教室”を開きました(2013)
*会員各社による 手洗い啓発 の取り組み
*手洗いの現場--食品工場での手洗いをみる
*手づくり手洗い教材でこどもたちの興味をよぶ
*消費生活センターが手洗い啓発活動◎群馬県
*新型インフルエンザ
*手を洗うとリフレッシュ
*手洗いミニポスター
*しっかり手洗い、していますか?

*手洗い教室のすすめ

05. 手洗いステッカー

*第7回小学生デザイン原画コンテスト(2007年)入賞作品
*第6回 (2006年)入賞作品
*第5回 (2005年)入賞作品
*第4回 (2004年)入賞作品
*第3回 (2003年)入賞作品
*第2回 (2002年)入賞作品
*第1回 (2001年)入賞作品

05.地球ピカピカ大賞

*第20回 (2007年)受賞団体
*第19回 (2006年)受賞団体
*第18回 (2005年)受賞団体
*第17回 (2004年)受賞団体
*第16回 (2003年)受賞団体
*第15回 (2002年)受賞団体
*第14回 (2001年)受賞団体
*第13回 (2000年)受賞団体

05. クリーン調査

*第54回 実は“朝シャン”も“カラーリング”も減りました
第53回 ペットと暮らす女性その清潔意識は?
*第52回 プラ容器「ごみ分別」の意識と実態はどうなのか?
*第51回 洗濯・掃除の家事行動の実情はどんなものか
*第50回 入浴行動に関する意識と実態
*第49回 20代・30代女性の海外旅行時の衛生意識と行動
*第48回 ヘアケア/ヘアカラーの実情はどうなのか
*第47回(2) 「うがい」はどのように行なわれているか…
*第47回 「手洗い」はどのように行なわれているか…
*第46回 「お洗濯」という家事 その実情は…
*第45回 20代30代 働く女性の身体のお手入れとケアサロン利用に関する調査
*第44回 ヘアケア/ヘアカラーに関する意識と行動
*第43回 衛生についての意識と行動
*第42回 「洗濯と掃除」きれいにする家事のこんな事情
*第41回 定年退職後の夫婦の家事と生活


▲上へ

CLEAN AGE

06. 最新号

* CLEAN AGE 最新号 new 278=2024年6月夏号

バックナンバー目次

*277=2024年3月春号
*276=2023年12月冬号
*275=2023年9月秋号
*274=2023年6月夏号
*273=2023年3月春号
*272=2022年12月冬号
*271=2022年9月秋号
*270=2022年6月夏号
*269=2022年3月春号
*268=2021年12月冬号
*267=2021年9月秋号
*266=2021年6月夏号
*265=2021年3月春号
*264=2020年12月冬号
*263=2020年9月秋号
*262=2020年6月夏号
*261=2020年3月春号
*260=2019年12月冬号
*259=2019年9月秋号
*258=2019年6月夏号
*257=2019年3月春号
*256=2018年12月冬号
*255=2018年9月秋号
*254=2018年6月夏号
*253=2018年3月春号
*252=2017年12月冬号
*251=2017年9月秋号
*250=2017年6月夏号
*249=2017年3月春号
*248=2016年12月冬号
* 247=2016年9月秋号
* 246=2016年6月夏号
* 245=2016年3月春号
* 244=2015年12月冬号
* 243=2015年9月秋号
* 242=2015年6月夏号
* 241=2015年3月春号
* 240=2014年12月冬号
* 239=2014年9月秋号
* 238=2014年6月夏号
* 237=2014年3月春号
* 236=2013年12月冬号
* 235=2013年9月秋号
* 234=2013年6月夏号
* 233=2013年3月春号
* 232=2012年12月冬号
* 231=2012年9月秋号
* 230=2012年6月夏号
* 229=2012年3月春号
* 228=2011年12月冬号
* 227=2011年9月秋号
* 226=2011年6月夏号
* 225=2011年3月春号
* 224=2010年12月冬号
* 223=2010年9月秋号
* 222=2010年6月夏号
* 221=2010年3月春号
* 220=2009年12月冬号
* 219=2009年9月秋号
* 218=2009年6月夏号
* 217=2009年3月春号
* 216=2008年12月冬号
* 215=2008年9月秋号
* 214=2008年6月夏号
* 213=2008年3月春号
* 212=2007年12月冬号
* 211=2007年9月秋号
* 210=2007年6月夏号
* 209=2007年3月春号
* 208=2006年12月号
* 207=2006年9月号
* 206=2006年6月号
* 205=2006年3月号
* 204=2005年12月号
* 203=2005年9月号
* 202=2005年6月号
* 201=2005年3月号
* 200=2004年12月号
* 199=2004年9月号
* 198=2004年6月号
* 197=2004年3月号
* 196=2003年12月号
* 195=2003年9月号
* 194=2003年6月号
* 193=2003年3月号
* 192=2002年12月号
* 191=2002年9月号
* 190=2002年6月号
* 189=2002年3月号
* 188=2001年12月号
* 187=2001年9月号
* 186=2001年6月号
* 185=2001年3月号


▲上へ

JSDA:日本石鹸洗剤工業会について

HOME

*HOME
*更新履歴

JSDA概要

*JSDAの概要・所在地と地図
*詳しく:概要と活動の基本

沿革

*沿革
#JSDAのあゆみ

*JSDAのあゆみ(1950-1959)
*JSDAのあゆみ(1960-1969)
*JSDAのあゆみ(1970-1979)
*JSDAのあゆみ(1980-1989)
*JSDAのあゆみ(1990-1999)
*JSDAのあゆみ(2000-2010)

*日本石鹸洗剤工業会は70周年を迎えました

組織・会員

*組織図
*新会長 就任のご挨拶 -当工業会の活動基本方針
#部会

*油脂製品部会 
*海外調査団2010年, 2012年, 2014年, 2016年, 2018年
   >*過去の活動紹介, 1999
*石鹸部会
   >*過去の活動紹介, 2000
*洗浄剤部会
*洗たく科学専門委員会
    >*過去の活動紹介, 2002年(発足時), 2008年

#JSDA 常設委員会紹介

*法務・労働委員会
*資材委員会
*環境委員会*過去の活動紹介, 2001
*環境・安全専門委員会
*過去の活動紹介, 2002年(発足時), 2008年
*容器・廃棄物専門委員会
*広報委員会*過去の活動紹介
*編集専門委員
*コミュニケーション推進専門委員会
*委員会の活動, 2008年の活動紹介
*技術委員会
*油脂製品技術専門委員会
*知的財産専門委員会
*商流委員会
*統計・情報委員会
*国際委員会

正会員一覧(2024年5月現在)
賛助会員一覧(2024年5月現在)

統計

#洗浄剤等の家庭用製品販売実績

*1999年1月〜12月
*2000年1月〜12月
*2001年1月〜12月
*2002年1月〜12月

#洗浄剤等の年間製品販売統計

*2003年1月〜12月
*2004年1月〜12月
*2005年1月〜12月
*2006年1月〜12月
*2007年1月〜12月
*2008年1月〜12月
*2009年1月〜12月
*2010年1月〜12月
*2011年1月〜12月
*2012年1月〜12月
*2013年1月〜12月
*2014年1月〜12月
*2015年1月〜12月 
*2016年1月〜12月 
*2017年1月〜12月
*2018年1月〜12月 
*2019年1月〜12月 
*2020年1月〜12月
*2021年1月〜12月
*2022年1月〜12月
*2023年1月〜12月
補正前

# 洗浄剤等の製品販売統計表

* 2024年1月〜3月 new

# 洗剤の販売推移

* 1987〜2023年

# 身体洗浄剤の販売推移

* 1990〜2023年

#COLUMN
*....登場から46年、ついに粉末に追いついた液体洗剤(2010.03.15)
*洗濯用液体洗剤が粉末洗剤を逆転 … 2011年の製品販売統計から(2011.03.15)

資料・刊行物

定期刊行物
一般刊行物
専門資料
お取り寄せ方法

リンク

リンク

English

Site map (English)


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000