日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2004年6月15日更新
01.*こどものページ *目次へ 
参照カテゴリ> #01.社会 #02.安全性 #03.基礎 


もくじへ

E かんきょう
E 1 洗濯の汚れた水をそのまま流してもだいじょうぶなの?
E 2 汚れが分解(ぶんかい)されるってどういうこと?
E 3 下水処理場がないところではどうなの?
E 4 下水処理場がないところでは洗剤(せんざい)を使ってはいけないの?
E 5 洗剤の成分が川に流れると水にすむ生き物にとってよくないの?

の始めにもどる

E4 下水処理場がないところでは洗剤(せんざい)を使ってはいけないの?

    洗剤は、分解されやすい成分(せいぶん)が使われているから、下水処理場がないところでも自然のなかで分解(ぶんかい)されているんだ。
    洗剤は、使われるようになってから、だんだん改良(かいりょう)されて、分解されやすくなっているんだよ。でもね、自然の分解の力だって、いくらでも分解できるわけじゃないから、人間も自然に協力(きょうりょく)して、洗剤は「ちょうどいい量」だけを使うようにしよう!


 



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.