日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2003年6月16日更新
01.*こどものページ *目次へ 
参照カテゴリ> #01.社会 #02.安全性 #03.基礎 


もくじへ

D あんぜん
D 1 シャボン玉の液(洗剤)が口に入っちゃったり間違って飲んじゃったりしたらどうしよう?
D 2 石けんや洗剤の液が目に入っちゃった。どうしたらいいの?
D 3 ゴキブリに洗剤の液をかけると死ぬのはなぜ?
D 4 水槽に洗剤を入てしまうと魚が死んでしまうのはどうして?
D 5 かいわれ大根は洗剤の液で発芽しないというのはほんとうなの?

の始めにもどる

D3 ゴキブリに洗剤の液をかけると死ぬのはなぜ?

    ゴキブリなどの昆虫(こんちゅう)は、体(からだ)の両側(りょうがわ)に息(いき=こきゅう)をするところがあるのと、ゴキブリは、からだにこまかい毛がないから、とくに油になじみやすいんだ。ここに油になじみやすい液(えき)をかけると、いきができなくなって、死んでしうまうんだ。
    あぶらそのもの、たとえばサラダあぶらをかけても、同じように死んでしまうんだよ。洗剤が毒(どく)だからじゃないんだ。


 


--

石けん・洗剤Q&A>過去に話題になった質問



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.