日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2003年6月16日更新
01.*こどものページ *目次へ 
参照カテゴリ> #03.歴史 


もくじへ

C れきし
C 1 最初の石けんはいつごろできたの?
C 2 石けんがたくさん作られ使われるようになったのはいつ?
C 3 日本では石けんはいつごろからあったの?
C 4 じゃぁ、洗剤はいつごろできたの?


の始めにもどる

C4 じゃぁ、洗剤はいつごろできたの?

    洗剤(せんざい)は、もともとは石けんの代わりに、石油から洗剤をつくる方法がドイツで発明されたのが、その始まりなんだよ。1914年、第1次世界大戦(だいいちじせかいたいせん)という戦争が始まったとき、油は食べ物として大切だったので、ドイツではとても石けんの原料(げんりょう)に回せるほど量(りょう)がなくなった。そこで、別の原料で、もっといい方法はないかと研究(けんきゅう)された結果なんだ。
    発明が完成(かんせい)したときには、その戦争も終わっていたけど、毛糸を洗うのに便利で、日本では大正時代の終わりごろから、少しずつ使われるようになったんだ。
    その後また、2回目の世界大戦がおこったんだけど、洗剤がほんとうに、みんなに使われるようになったのは、この後だね。
    1950年ごろに電気洗濯機(でんきせんたくき)ができて、水の中でぐるぐる洗い物を回しながら洗うようになって、水に早くよく溶ける洗剤が必要(ひつよう)になってきたんだ。


 



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000