日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2002年12月15日更新
01.*こどものページ *目次へ 
参照カテゴリ> #03.基礎 


もくじへ

B せっけん
B 1 石けんを水につけるとつるつるするのはなぜ?
B 2 固形の石けんと液体の石けんはどう違うの?
B 3 石けんや洗剤はなぜ泡がたつの?
B 4 緑やピンクの石けんでも泡が白いのはどうして?
B 5 シャボン玉はどうして虹色になるの?
B 6 石けんはどうやってつくってるの?
B 7 石けんを自分でつくることはあぶないの?


の始めにもどる

B5 シャボン玉はどうして虹色になるの?

    光はいろんな色を持っていて、何にあたるかで見えてくる色が変わるんだ。例えば虹は光が空気中の水滴を通ってを屈折(くっせつ)することで、光の持っている色が並んて見えるんだよ。
    シャボン玉は石けんなどの界面活性剤と水で出来た薄い膜がふうせんのように丸い形を作っているんだけど、この膜は約500分の1mmの厚さで、水はどんどん蒸発していき、膜はだんだん薄くなって、最後にはこわれて消えてしまうんだ。こんな薄い膜に光があたると、光の持っているいろいろな色が、膜の厚さによって違う色として見えてくるんだ。「光の干渉(かんしょう)」って言う現象なんだって。シャボン玉をよく見ていると、はじめ赤い色があらわれて、膜が薄くなっていくと虹のようないろいろの色に変わっていくよ。
    水の上にういた油も油の膜が薄くなると虹いろに見えたり、CDが角度によって虹色に見えるのもこれと同じ光の干渉が起きているからなんだ。


 



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.