日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2002年6月15日更新
01.*こどものページ *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯,身体 


もくじへ

A なぜマン せいけつ
A 1 「汚れ」っていったいどんなものなの?
A 2 外から帰ったとき、なぜ石けんで手を洗わなければいけないの?
A 3 なぜ、おふろで身体を洗わなければいけないの
A 4 なぜ洗濯をしないといけないの?
A 5 洗濯の時、なぜ洗剤を使うの?


の始めにもどる

A4 なぜ洗濯をしないといけないの?

    毎日着ている服には、いろいろな汚れがつくんだ。こうした汚れをそのままにしておくと、バイキンが増えてにおいがついたり、色がついたりするんだ。
    たとえば、一度しかはかない靴下やパンツでも、におったりすることがあるのは、このためなんだね。これは肌に直接つける服には、皮膚(ひふ)からアカ(垢)やるあぶら(脂)、汗などが着ている間についてくるからだ。
    また、肌に直接ふれないセーターや上着などは、空気の中にあるるチリやホコリがつくんだ(自動車の排気ガス、焼き肉レストランの煙や、おとなが吸っているタバコの煙などもあるね)。
    このような汚れは長いあいだそのままにしておくと、落ちにくくなり、長いあいだには服の色が変わったりするんだ。洗濯をするのは、清けつな衣類を着て、からだを清けつに保つことと、服を何度も繰り返して着られるようにしておくためなんだよ。


 

役立つ情報>お洗濯119番


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000