【症 状】
(1)希釈液をなめたり,一口飲んだ場合
●口内に刺激や痛みがみられることもある。
(2)原末または多量の希釈液を飲んだ場合
●咽頭,食道,胃腸に刺激や嘔吐がみられる。
【毒性データ】
●急性毒性(マウス,経口投与):LD50値,4.7g/kg
(1)希釈液をなめたり,一口飲んだ場合
◎毒性上ほとんど問題ないが,まず水で口をすすぐ。
◎誤飲したものを薄めたり,食道や胃粘膜を保護するために,念のため,コップ1杯程度の牛乳または水、あるいは生卵を飲ませる。
◎様子がいつもと違う場合は医師に相談する。
(2)原末または多量の希釈液を飲んだ場合
◎すぐにコップ1〜2杯の牛乳または水、あるいは生卵を飲ませる。
×無理に吐かせてはいけない。吐物や泡が気管にはいると肺炎を起こす可能性がある。
◎嘔吐や下痢症状が激しかったり,様子がおかしい場合は医師に相談する。
●誤飲食により嘔吐した場合は、飲んだものや吐物などが気管に入る「誤嚥」を起こす可能性があり、窒息や誤嚥性肺炎の原因となることがある。
嘔吐がない場合でも、高齢者は一般的に、飲み込む機能(嚥下機能)の低下により、飲食物を誤嚥しやすくなる。
直後に症状がなくても経過を観察し、いつもと様子が異なる場合は、医師の診察を受ける。
◎多量に飲んだ場合,吐かせるよりも胃洗浄が望ましい。胃洗浄は注意深く行う。ただし,胃洗浄は,誤飲量と口腔・咽頭粘膜の損傷の有無によって判断する。
◎激しい下痢や嘔吐が現れた場合,輸液によって体液および電解質のバランスをとるなど,臨床症状に応じた対症療法をとる。
【症 状】
●刺激によって充血や疼痛が生ずることもあるが,一般に重大な障害となるようなことはない。
◎こすらずに,すぐに流水で15分以上洗眼し,医師に相談する。
|