日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2009年6月15日更新
01.*CLEAN AGE 218号 *目次へ 


JSDA会員会社 ウチの会社のぷち じ・ま・ん

←前へ 次へ→

株式会社 資生堂

 やはり、ご紹介すべきは、汐留オフィスから歩いて3分の汐留FSビルに2003年9月から開設されている事業所内保育所「カンガルーム汐留」(A)でしょうか。都心型の事務系企業では数少ない、かなり初期からのものです。創業130周年の記念事業のひとつだったのですが、ちょうど当時は社会的にも、首都圏の待機児童の問題がクローズアップされていた時期でした。
 ここのじまんは、社外にも開放しているということでしょうか。定員34人のうち、約3割は近隣の他企業の利用者です。都心までこどもを連れてくるのが大変なのではないか、ということも確かにあるのですが、育児時間制度などのさまざまな人事制度によるサポートと合わせて、利用しやすいように配慮しています。
 それともうひとつ、ここのユニークなところは、保護者が必要に応じてこどもの状況を見られるように、インターネットカメラを設置していることでしょう。
 本社機能が汐留タワーに集約できたから可能になったことで、それまでは銀座を中心に近隣20数か所に分散していましたからね。移転ですか? 本社移転も2003年ですから、時期をほぼ同じくしています。本社には約2000人が勤務していますが、そのうち半数は女性です。そういう特性からも、こういった施設も必然だったといえます。
 これらも広くはCSR活動の一環でもあるのですが、“多様な働き方を支援する”という意味で、人事部ダイバシティー(多様性)推進グループの所管になっています。

A→
photo
photo

 また、掛川工場敷地内につくっている企業資料館(B)とアートハウス(C)は、新幹線からも見えるので、ご存知の方が多いのですが、これも地元に協力する形で一般公開してきて、観光バスもやってくるなど、すっかり地元の名所になっています。
 かなりこじつけっぽいですが、「地域とともに…」これがぷちじまんかなあ。(広報部課長 名和 現さん・人事部ダイバシティー推進グループ 安藤 哲男さん 談)


photo←B
C→photo


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.