日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2012年12月15日更新

01.*CLEAN AGE 232号

*目次へ 


JSDA役員紹介 ざっくばらん
--7
←前へ 次へ→

photo理事 (平成17年就任)

岩倉 昌弘 さん

クラシエホームプロダクツ株式会社
代表取締役 社長執行役員

「 実際に行ってみる、使ってみる。
   人もものづくりも、現場を見ることから。」

 社名がカネボウからクラシエに変わり、はや5年が過ぎました。私はもともと化粧品の営業をやるつもりで入社したのですが、配属されたのはホームプロダクツ部門でした。大阪で10年ほど営業をしてから、本社の総務に異動となります。当然、畑違いでしたので、とにかく支店や工場にはよく行くようにしましたね。特に工場には数週間滞在しました。決まった仕事があったわけでなく、現場をじっくり観察したり、仕事終わりに皆を飲みに誘っては、いろんな話を聞きました。社員ひとりひとりのバックグラウンドまで知るには、それが一番だったんです。

 その後、グループ全社の新規事業の部門長などを経てホームプロダクツの社長に任命されたのが43才。カネボウが産業再生機構の支援を受けていたさなかでした。これには周りもびっくりです。工業会の理事会に行っても、新聞記事でしか見たことのない方々がずらっと並んでいらして、おそれ多かったですね。

 社員からみれば、あまりに突然すぎて、私がこのあと会社をどうするつもりか、イメージすることもできなかったと思います。それもあって、社員とのコミュニケーションの起点になってくれればと、社内ブログを書いていた時期もありました。経営会議の中身から自分のことまで、全部オープンにしてしまおうと。ただ、毎週更新するなんて、宣言しないほうがいいですね。おかげで土曜日はいつも徹夜でした。急に社長になってしまったわけですが、営業・生産の現場を見てきた経験や、会社再生のために組まれた様々なプロジェクトを動かした経験が肥やしとなり、今のベースをつくっているともいえます。

 ものづくりについては、お客様に商品を試してもらい、ファンになっていただく、この繰り返しです。自分も全商品使ってみますし、他社のも買うので、家の中はボトルだらけですよ。掃除するのもひと苦労。実は、長いこと単身赴任中なので、休日は、たまった洗濯と片づけをして過ごすのが定番になっています。…話は戻りますが、例えば、「いち髪」は徹底してサンプル配布をつづけて多くの方に使っていただき、結果的にお客様の口コミで大きく育ってきました。これもウチらしいところかなと思います。



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000