東京から呼び寄せた妻と神戸で暮らし始めて、子供も生まれたばかりの頃…阪神大震災が起きました。家族の希望もあり東京へ戻ることになって、ジョンソンに入ったのです。
親会社は1886年にアメリカで床材とワックスからスタートしたファミリーカンパニー。創業の精神を受け継ぎ5代目となる今も、事業の目的は優れた製品を通じての社会への貢献であり、利益はコミュニティと環境に還元するとの理念を貫いています。全工場で6割は再生可能エネルギーを使ったり、利益の2%を地域へ還元したり。特にユニークなのは、製品原料の環境負荷を4段階で評価する独自のグリーンリストプログラムです。評価が低い原料は制限するなど自主目標を決めていて、製品開発には競合品と違う工夫が必要になることも多いですね。でも事業の成長とは別に、ジョンソンンの理念を実現することが社内では不文律。こうした取り組みで米国大統領賞を受賞したほどです。日本ではあまり知られていませんが…。
横浜の山下公園近くのオフィスへは、都内から電車通勤です。朝早くに会社周辺で1時間半ほど走ります。7年ほど前、弟からお互い運動不足だし、ハーフマラソンに出ようと約束させられたんです。ハーフがフルに延び、やがて走るだけでは足らず…とうとうトライアスロンが趣味になりました。夜は水泳、週末は自転車のトレーニングと、お酒の席も断って週に5日は練習してたら、すっかり飲み会にも誘われなくなってしまって。今年の前半は、鳥取の皆生、長崎の五島、宮古島の大会などに出場しました。今後は海外の大会も制覇しようかな…と、仕事と同じで、どんどん目標が高くなってしまう。社内にも、運動する人をもっと増やせたらと思います。毎年、遊びですが「なんちゃって箱根駅伝」を企画していて、今年は30人の社員が集まり、皆で走りました。
仕事では、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの業務もみるため、月の半分は出張です。休日、トライアスロンの大会もなく家に居るときは、家族への罪滅ぼしにと、ネットでレシピを調べて料理をします。評判がいいのは牛すじカレーかな。子供達はもう18と16歳になり、全然相手にしてもらえませんが、僕の料理は喜んで食べてくれますよ。 |