2025年 春号
(281)

● 花粉対策と柔軟仕上げ剤
〜香りのマナーを守って使おう〜
「今年は春が早くくる」。そんな予報が気象庁から出ていましたが、気温が高くなると、植物のつぼみがほころんで、花粉の飛散も早まる傾向にあるようです。
花粉は衣類やカーテンなどにくっついて、部屋の中にも入ってきます。一方、柔軟仕上げ剤には繊維表面に静電気が発生するのを防ぐ効果があり、上手に使うと、衣類やカーテンなどに花粉がつくのを抑えることができます。効果を発揮させるために、適量で使いましょう。
柔軟仕上げ剤の適量は、洗たく物の重量によって変わります。洗たくを始める前に、柔軟仕上げ剤の容器の表示を見て、計量してください。
目安量より多い量を洗たく機に投入してしまうと、衣類の吸水性の低下や、香りが強すぎるといった問題が出てきます。また、香りの感じ方には個人差があり、自分にとっては良い香りでも、他の人には不快に感じられることがあります。柔軟仕上げ剤は、周囲に配慮しながら、使用量の目安を守ってお使いください。
◆柔軟仕上げ剤の使用量と香りのマナーについて 柔軟仕上げ剤の使用量と香りに関する情報をこちらのページにまとめています
|