日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2023年3月30日更新
01.*CLEAN AGE 273号 *目次へ 
参照カテゴリ>#02.社会#03.洗濯

*柔軟仕上げ剤






柔軟仕上げ剤で花粉対策のコツ
〜使用量は調節を


◆シーツやカーテンにシワや花粉がつくのを抑えます

 衣類の質感をやわらかくする柔軟仕上げ剤には、花粉を付きにくくする効果もあります。柔軟効果が付与された結果、繊維同士の摩擦が減り、静電気の発生にともなう花粉やホコリの吸着が抑えられるからです。
 とくにシーツやカーテンなどで洗濯できるものは、柔軟仕上げ剤を上手に利用すると、シワができたり花粉やホコリが吸着したりするのを防げます。そのコツは、使用量の目安を守って使うことと、投入量を調節することです。


◆使用量の調節で、みんなが心地よい空間に

 柔軟仕上げ剤を多く入れすぎると、繊維の表面がベタついて、花粉の付着や、ホコリの吸着による黒ずみが発生する場合があります。それを防ぐため、洗濯物の重量が軽いときは柔軟仕上げ剤の量も減らしましょう。
 適切な量を測って投入することで、柔軟仕上げ剤の香りが強くなりすぎることも防げます。香りの感じ方には個人差があり、自分にとって良い香りでも、他の人には不快に感じられることがあります。柔軟仕上げ剤は周囲に配慮しながら、使用量の目安を守ってお使いください。

 



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2023 All Rights Reserved.