洗剤類の『安全図記号』英語版の紹介
『安全図記号(計10種)』は、洗濯用洗剤、柔軟仕上げ剤、台所用洗剤、漂白剤などの製品に表示されているマークです。当工業会が開発し、2018年1月から製品に順次適用しています。
このマークの目的は、製品を使う際にやってはいけない禁止事項、必ず守っていただきたい注意事項、使用方法に関する重要な情報などを、製品を使う人に視覚的にわかりやすく伝えることです。そのため ISO 3864-3:2012* に基づいてデザインし、“JIS S 0101:2000消費者用警告図記号”にも準拠しています。
さらに、こうした洗剤類向けの安全図記号がまだ策定されていない国や地域、そして今後採用を検討する他国の事業者への利用を促すために、JSDAホームページ英語版でコミュニケーションを行なっています。2018年9月に英語版の自主基準をJSDAホームページに公開し、マークのダウンロードページも開設しました。海外での導入実績として、2019年7月から中国の洗剤製品の表示のGB/T(推奨国家標準)に『安全図記号』が採用されています。
* ISO 3864-3:2012 Graphical symbols -- Safety colours and safety signs -- Part 3: Design principles for graphical symbols for use in safety signs
詳しくはこちらの英語版「Product Safety:Voluntary Standard for Use and Applications of Product Safety Icons」ページをご覧ください