2011年 夏号 (226)

● 手を洗おう、きれいな手! ポスターコンクール2011
■小学生以下のみなさんから、ポスターの原画作品を募集します
「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクールを実施します。2011 年も、公式WEBサイト上で一般投票を行ない、選考委員による最終選考を経て選ばれた優秀作品は、手洗い啓発ポスターとして学校や家庭などで活用していただきます。ふるってご応募ください。→応募概要はこちらのページをご覧ください。

■INFORMATION
◎香りの博物館が8月に出張企画展を開催
「〜石けんの香り〜 石けんの歴史を辿る」と題した展覧会が、この夏、愛知県下水道科学館で開催されます。平成21年に、静岡県磐田市香りの博物館で好評を博した「石けんの香り展」を、より多くの方々にご覧いただき、楽しんでもらえるよう当工業会も協力し、コンパクトな出張企画展として開催されることになりました。愛知県周辺の方は、石けんの歴史などを楽しみながら学べる、夏休みの自由研究にいかがですか。入場は無料です。

▲ 磐田市 香りの博物館でのパネル展示風景(平成21年)
開催場所:愛知県下水道科学館(愛知県稲沢市)
会期:平成23年8月2日〜31日(月曜休館)、午前9時30分〜午後5時
主催:磐田市香りの博物館、アクティオ株式会社
協力:日本石鹸洗剤工業会、 花王ミュージアム
|
◎グリセリン新規用途開発研究助成
日本石鹸洗剤工業会では、グリセリンの新規用途開発に関する研究の奨励のために助成金制度を設けています。第4回目となる平成23年度の助成金は、次の2名の方に交付することが決まりました。
○大阪工業大学工学部応用化学科 村岡雅弘氏
『クラウンエーテル積層膜によるイオン認識』
○神戸松蔭女子学院大学人間科学部 古濱裕樹氏
『準水系洗浄剤原料としてのグリセリンの可能性』
グリセリンは、脂肪酸や石けんの製造過程で副生しますが、エコ燃料使用拡大の中で、天然油脂を原料とするバイオディーゼル燃料(BDF)の生産過程で副生するという、新しい発生源も加わっています。この助成金制度が、有用なグリセリンの需要拡大、有効利用に寄与することを期待して、引続き今年も募集します。応募用紙・詳細は、こちらのページをご覧ください。

◎ 2011年は「世界化学年」です
|

|