日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2011年1月17日更新
01.*CLEAN AGE 224号 *目次へ 

*2010年 冬号
*INFORMATION
*コミュニケーション活動日誌

←前へ 次へ→

2010年 冬号 (224)




● 「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール 2010結果発表
■最優秀賞には、神奈川県の南 璃子さんの作品が選ばれました。
 
今年5月から9月までのポスター募集には、全国の小学生以下のみなさんから、6,125点もの応募をいただきました。WEB投票に加え、主催の日本石鹸洗剤工業会と、共催の毎日小学生新聞、少年写真新聞社で、厳正な審査の結果、以下のとおり受賞者が決まりました
■個人賞
【最優秀賞】 南 璃子さん(神奈川県横浜市立東山田小学校6年)
【優秀賞】
 犬塚 琉里さん (愛知県碧南市立新川幼稚園年中)
 亀井 郷江さん (岡山県倉敷市立本荘小学校6年)
 志賀 智寛さん (東京都日野市立日野第五小学校5年)
 樅山 祥子さん (愛知県豊田市立幸海小学校6年)
■学校賞
【最優秀学校賞】愛知県豊田市立幸海小学校
*個人賞の優秀賞作品と、最優秀学校賞作品は、こちらに掲載しています。
【学校奨励賞】
横浜市立谷本小学校/藤沢市立鵠洋小学校/球磨村立一勝地小学校/鹿児島市立中山小学校 (ほか146校)

【最優秀賞】 南 璃子さん
(神奈川県横浜市立東山田小学校6年)

最優秀賞に選ばれたこの作品は、
http://kireinate.jp/download.html
からダウンロードできます。お好きなサイズにプリントアウトをして、学校やご家庭などでご活用ください。
最優秀賞

 

-
■INFORMATION

.◎ 2011年は「世界化学年」です
 キュリー夫人がノーベル化学賞を受賞して、100年目に当たる2011年を、「世界化学年」(International Year of Chemistry:IYC2011)とすることが、国連総会で決まっています。
 “Chemistry-our life, our future”を統一テーマとして、化学に対する社会の理解を広め、若い世代の化学への興味を喚起し、化学者を支援するなどを目的として、ユネスコが世界各国の参加と協力を呼びかけました。共同提案国である日本でも、世界化学年日本委員会(委員長:野依良治)を設立して、広く化学産業界・団体もこれに参加します。12月初めに開かれた“世界化学年カウントダウン記念シンポジウム”を皮切りに、2011年にはさまざまな行事が予定されています。日本石鹸洗剤工業会も、日本化学工業協会の一員として協力しています。日本委員会公式サイト→http://www.iyc2011.jp/


.◎ 「暮らしの中の石けん・洗剤」を大幅改定
 
一般向け工業会パンフレット「暮らしの中の石けん・洗剤」を大幅改定しました。2011年より、GHS表示が一部製品で実施されることから、GHSに関する情報を新たに追加して全面改定したものです。(3月1日発行予定です)
 改訂版パンフレットのお取り寄せ方法はこちらのページをご覧ください。



■コミュニケーション活動日誌

2010年9月 


進学塾サピックスの社会科の教材に、「家庭から流出した合成洗剤によって、琵琶湖の水が汚れた」との記載があったことに対し、洗剤業界の富栄養化への対応を説明し、記述の変更を要望。

2010年11月 


茨城県潮来保健所の 「食の安全・安心講習会」に講師派遣。




▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000