日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2008年12月15日更新
01.*CLEAN AGE 216号 *目次へ 

*2008年 冬号
*INFORMATION
*コミュニケーション活動日誌

←前へ 次へ→

2008年 冬号 (216)



● 化管法指定化学物質の見直し
 化学物質のリスクを適切に管理する仕組みのひとつとして、1999(平成11)年に「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(化管法)」が制定されました。
 この法律は、施行後7年で見直すことになっていたため、一昨年の会合で、PRTR制度、MSDS制度の課題と方向性等が取りまとめられました。これを受けて、このたび化管法対象物質(指定物質)の見直し作業が行なわれました。
 そこで日本石鹸洗剤工業会では、今回の見直しに係わられた経済産業省・化学物質管理課の担当官をお招きして、平成20年10月28日に会員・賛助会員向けの説明会を開催しました。
 当日の説明のうち、見直しに関する部分について、その要点を整理しました。(こちらに関連記事

zu




■INFORMATION

◎ プラスチック容器の削減事例集を発表
 JSDAの容器包装プラスチック使用量削減活動の一環として、会員各社の取組み・成果の一端を事例集としてまとめました。こちらをご覧ください

◎ カゼの予防に「手洗い」
 水が冷たくなる季節は、手洗いがおっくうになりがちです。ところが、風邪やノロウイルスによる食中毒は、寒い時期に多発する傾向があります。
 JSDAでは、ホームページに「手洗い教室」を開設しました。学校や職場での、手洗いの見直しにご利用ください。


◎ 環境モニタリング結果を学会報告
 1998年から開始した界面活性剤の第二次モニタリングが、10年を経たのを機に、この間の状況を油化学会に報告しました。(概要は、『クリーンエイジ』春号で紹介予定です)

◎ 『環境年報』第33号を発行
 プラスチック容器の削減状況や界面活性剤の環境モニタリング結果など、独自調査を盛り込んだレポート(環境年報)を12月19日に発行予定です。入手方法はホームページ(「資料・刊行物」欄)をご覧ください。 
 


■コミュニケーション活動日誌

9月17日 


神奈川県大気水質課を訪問。意見交換。

10月3日 


三鷹市長宛に、施策の再考および消費生活展パンフレットの内容改善を再度要望。

10月9日〜30日  


東京都下を中心に各市を訪問。意見交換。

10月24日 


三鷹市消費生活展を見学、意見交換。

10月28日 


経済産業省・化学物質管理課の担当官を招き、会員向け説明会を実施(こちらに掲載)。

11月5日 


日本食品添加物協会と、リスクコミュニケーションなどについて意見交換会を実施。

11月10日 


滋賀県琵琶湖再生課の担当者が、同県「マザーレイク21計画」への協力要請のため再来訪。当工業会に、琵琶湖再生に向けた研究・協力を要請される。




▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000