島根県松江市本庄守るぞエコクラブII
(小学生29人)
松江市邑生町
松江市の東部、中海に面した邑生町にある本庄小学校の児童で構成する、このクラブの活動は、「本庄の豊かなわき水を守るため、木や山を守り川や湖の水質保全につとめること」を中心的なテーマにしています。本庄川が西に流れ枕木山などの南麓に位置するこの地域では、豊かな自然に恵まれています。その山を守り、川を守るために、自分たちにできることをやろうと、年間を通じての割り箸回収運動と、年4 回の水質調査を実施しています。さらには、地域住民との共同作業が定着してきた夏休み中の本庄川中流域での清掃活動、どんぐりの苗作りと配布、公民館での活動、近隣のエコクラブとの交流なども行なっています。
|
|
鳥取県倉吉市立河北小学校
(小学生70人)
倉吉市海田西町
市を縦断して日本海に注ぐ1 級河川天神川とその河川敷の清掃美化活動を、現在の5 年生が平成14 年春から実施しています。休日と授業時間の清掃活動や、水辺の環境を守るための看板制作に加えて、一昨年からは漁協の協力のもとサケの飼育・放流も始めました。学校での活動テーマは「大好き、天神川」。サケの飼育を通し、生命を守ることと、河川の環境意識を高めるため、地域漁協などの活動を調べて発表したり、看板・手作りのちらしを作って地元に環境美化を呼びかけています。さらに、川原掃除の際に集めたアルミ缶と家からのアルミ缶回収でお金を集め、最近車椅子を1 台購入しています。

|