日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2005年12月15日更新
01.*CLEAN AGE 204号 *目次へ 
参照カテゴリ> #05.地球ピカピカ 

*地球ピカピカ大賞

2005年度表彰から受賞校紹介

←前へ 次へ→

第18回 環境美化功労団体表彰

地球ピカピカ大賞
2005年度表彰から受賞校紹介(3)

地域の川をきれいに守っていくために…
2005 年度「地球ピカピカ大賞」受賞団体のなかから、今回は山陰のこどもたちを紹介します…
島根県松江市本庄守るぞエコクラブII
(小学生29人)
松江市邑生町


 松江市の東部、中海に面した邑生町にある本庄小学校の児童で構成する、このクラブの活動は、「本庄の豊かなわき水を守るため、木や山を守り川や湖の水質保全につとめること」を中心的なテーマにしています。本庄川が西に流れ枕木山などの南麓に位置するこの地域では、豊かな自然に恵まれています。その山を守り、川を守るために、自分たちにできることをやろうと、年間を通じての割り箸回収運動と、年4 回の水質調査を実施しています。さらには、地域住民との共同作業が定着してきた夏休み中の本庄川中流域での清掃活動、どんぐりの苗作りと配布、公民館での活動、近隣のエコクラブとの交流なども行なっています。




鳥取県倉吉市立河北小学校
(小学生70人)
倉吉市海田西町

 市を縦断して日本海に注ぐ1 級河川天神川とその河川敷の清掃美化活動を、現在の5 年生が平成14 年春から実施しています。休日と授業時間の清掃活動や、水辺の環境を守るための看板制作に加えて、一昨年からは漁協の協力のもとサケの飼育・放流も始めました。学校での活動テーマは「大好き、天神川」。サケの飼育を通し、生命を守ることと、河川の環境意識を高めるため、地域漁協などの活動を調べて発表したり、看板・手作りのちらしを作って地元に環境美化を呼びかけています。さらに、川原掃除の際に集めたアルミ缶と家からのアルミ缶回収でお金を集め、最近車椅子を1 台購入しています。


←前へ 次へ→


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.