〜小学校高学年で学び直す〜
正しい手洗いを習慣に
◇すぐ授業に使えるプログラムを無償提供中
日本石鹸洗剤工業会は、小学校高学年の児童に手を洗うことの大切さを改めて理解してもらい、正しい手洗いを習慣化していくために、手洗い授業プログラムを作成しました(作成協力:全国養護教諭連絡協議会、千葉県養護教諭会)。全国の学校で広く役立てていただきたいとの考えから、教育現場の方々に無償で提供しています。
当プログラムの特徴の一つは、「なぜ石けんで正しく手を洗うことが必要なのか」を科学的データに基づいた画像や動画を用いて解説できることです。主に小学校高学年向けの内容ですが、中学校・高校での保健指導にもご活用いただけます。
また、多くの先生に活用していただくために、感染メカニズムや手洗いによるその予防効果などの専門情報および授業プログラム体験を含む養護教諭・教諭向けセミナー(90分・無料)も全国で実施しています。
手洗い授業プログラム・体験セミナーのお申込みはこちらのホームページから。
〜受講者の声〜
- 感染症を防ぐ過程や泡の効果など、石けんを使い正しく手を洗うことが必要な理由がはっきりとわかりました。
- 資料、画像(動画)、実習...充実のセミナーです。
- 授業内容を指導する側が体験することで、児童の気持ちになって感じることが多く、ためになりました。