日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2025年3月17日更新

 暮らしの中の「清潔」と「清潔への心くばり」を見つめ直し、美しい社会と環境を次の世代に引き継ぐため、「きれいな日本。きれいな心。」をキャッチフレーズに1987年からクリーンキャンペーンを実施しています。


05.クリーンキャンペーン運動の趣旨

05.手洗啓発ポスターコンクール

05.手洗いキャンペーン

▼2008年まで

05.手洗いステッカー

05.地球ピカピカ大賞

05.クリーン調査

*この項目の記事
#他にこんな記事もあります

クリーンキャンペーン

05.クリーンキャンペーン運動の趣旨

清潔の大切さを啓発し、美しい環境を次の世代に引き継いでいくための活動を行なっています。2009年からは、特に手洗い啓発に力を入れています。


05.手洗啓発ポスターコンクール

全国のこどもたちからポスターの作品を募集します。ポスターコンクール公式サイトは www.kireinate.jp です。

*2024 最優秀賞を表彰しました(CA281) new
*2024 結果発表 (CA280)
*「手を洗おう、きれいな手!」10/24入選作品をWEBで発表
*「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール2024 募集について。
*2023 表彰式を行ないました(CA277)
*2023 結果発表 (CA276)
*2022 表彰式を行ないました(CA273)
*2022 結果発表 (CA272)
*2021 表彰式を行ないました(CA269)
*2021 結果発表 (CA268)
*2020 表彰式を行ないました(CA265)
*2020 結果発表 (CA264)
*2019 表彰式を行ないました(CA261)
*2019 結果発表 (CA260)
*2018 表彰式を行ないました(CA257)
*2018 結果発表 (CA256)
*2017 表彰式を行ないました(CA253)
*2017 結果発表 (CA252)
*2016 表彰式を行ないました(CA249)
*2016 結果発表 (CA248)
*2015 表彰式を行ないました(CA245)
*2015 結果発表 (CA244)
*2014 受賞者を表彰しました(CA241)
*2014 結果発表 (CA240)
*2013 受賞者を表彰しました(CA237)
*2013結果発表(CA236)
*2012 表彰式を行ないました(CA233)
*2012結果発表(CA232)
*2011表彰式を行ないました(CA229)
*2011結果発表(CA228)
*2010受賞者を表彰(CA225)
*2010結果発表(CA224)
*2009表彰式を行ないました(CA221)
*2009結果発表(CA220)
*「手洗い啓発ポスター」作品募集について
#手洗いポスター(こどものページ)


05.手洗いキャンペーン

手洗いの大切さを啓発するための情報や、手洗いに関する活動などを紹介します。

*感染症や食中毒を防ぐ正しい手洗いを習慣にしよう new
*呼吸器感染症の流行に備え 手洗いや咳エチケットで対策を
*福岡県立北九州視覚特別支援学校で 手洗い出前教室
*長野盲学校で 手洗い出前教室
*東京都学校保健研究会で先生向けのセミナーを実施
*石けんやハンドソープを使った手洗いを続けましょう
*福井県 鯖江市片上小学校で『手洗い教室』
*JSDAの啓発活動:養護教諭・教諭向け『手洗い授業プログラム 体験セミナー』
*新型コロナウイルス、季節性インフルエンザ、風邪などの感染症に引き続きご注意ください
*JSDAの啓発活動:手洗い授業プログラム体験セミナー 開催報告2021
*石けんを使った手洗いで感染予防を
*日本の衛生と手洗い教育の歴史-2
*新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例
*日本の衛生と手洗い教育の歴史-1
*『手洗い授業プログラム』の申し込みが急増 ほか
*手や物を清潔に保つことが大切(暮らしのクリーンノート21)
*“正しい手洗い”の定着を目指して〜教育現場に『手洗い授業プログラム』を提供しています〜
*児童向け「手洗い教室」、教諭向け「手洗いセミナー」を実施しました(2019)
*効果的な感染症予防のために(暮らしのクリーンノート20)
*教諭向けの「手洗いプログラム」導入セミナー、市民向けの「洗濯講座」を実施しました
*国立感染症研究所を訪問
*“手洗い授業プログラム”の導入が本格化
*正しくしっかり手を洗おう!小学校で出前授業(2018-2)
*正しくしっかり手を洗おう!小学校で出前授業(2018-1)
*〜小学校高学年で学び直す〜 正しい手洗いを習慣に 手洗い授業プログラム
*『感染症の予防のために正しい手洗いを学ぼう』小学校高学年向け 手洗い授業プログラム
*ポスターコンクールの受賞校で“手の洗い方教室”を開きました!(2017)
*手を洗って感染症を予防しよう!(暮らしのクリーンノート14)
*ポスターコンクールの受賞校で“手の洗い方教室”を開きました!(2016-2)
*広がる手洗い啓発の取り組み
*ポスターコンクールの受賞校で“手の洗い方教室”を開きました!(2016)
*ポスターコンクールの受賞校で“手の洗い方教室”を開きました!(2015)
*ポスターコンクールの受賞校で“手の洗い方教室”を開きました!(2014)
*ポスターコンクールの受賞校で“手の洗い方教室”を開きました!(2013)
*会員各社による手洗い啓発の取り組み
*手洗いの現場--食品工場での手洗いをみる
*手づくり手洗い教材でこどもたちの興味をよぶ
*消費生活センターが手洗い啓発活動
*手洗いでインフルエンザ予防
*手を洗うとリフレッシュ
*手洗いミニポスター
*しっかり手洗い、していますか?
*手洗い教室のすすめ


▼2008年までのクリーンキャンペーン▼

05.手洗いステッカー

「石けんで手を洗おう」のステッカー原画を小学生から募集。

*小学生デザイン原画コンテスト第7回(2007年)入賞作品
*第6回 (2006年)入賞作品
*第5回 (2005年)入賞作品
*第4回 (2004年)入賞作品
*第3回 (2003年)入賞作品
*第2回 (2002年)入賞作品
*第1回 (2001年)入賞作品
#手洗いステッカー(こどものページ)


05.地球ピカピカ大賞

小学生たちの身近な環境美化活動を表彰。※2007年をもって終了しました→詳しくはこちら(pdf)

*第20回 (2007年)受賞団体
*第19回 (2006年)受賞団体
*第18回 (2005年)受賞団体
*第17回 (2004年)受賞団体
*第16回 (2003年)受賞団体
*第15回 (2002年)受賞団体
*第14回 (2001年)受賞団体
*第13回 (2000年)受賞団体
#地球ピカピカ大賞(こどものページ)

05.クリーン調査

清潔に関わるアンケート調査の結果から、CLEAN AGEでとりあげたものを掲載しています。クリーン調査の資料についてはこちら

*第54回 実は“朝シャン”も“カラーリング”も減りました
*第53回 ペットと暮らす女性その清潔意識は?
*第52回 プラ容器「ごみ分別」の意識と実態はどうなのか?
*第51回 洗濯・掃除の家事行動の実情はどんなものか
*第50回 入浴行動に関する意識と実態
*第49回 20代・30代女性の海外旅行時の衛生意識と行動
*第48回 ヘアケア/ヘアカラーの実情はどうなのか
*第47回(2) 「うがい」はどのように行なわれているか…
*第47回 「手洗い」はどのように行なわれているか…
*第46回 「お洗濯」という家事 その実情は…
*第45回 20代30代 働く女性の身体のお手入れとケアサロン利用に関する調査
*第44回 ヘアケア/ヘアカラーに関する意識と行動
*第43回 衛生についての意識と行動
*第42回 「洗濯と掃除」きれいにする家事のこんな事情
*第41回 定年退職後の夫婦の家事と生活


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000