地球ピカピカ大賞 |
都道府県
|
団 体 名
|
主 な 活 動 内 容
|
岩手県
|
岩手町立 水堀小学校
リバーキッズクラブ
(児童数70人)
岩手町沼宮内20-15-1
|
2000年から「クリーン作戦ルート4」として、学校から"いわてまち川の駅"までの清掃と、「クリーン作戦北上川」として北上川や国道4号線沿いの清掃活動を実施している。
学校時間外の活動では、夏休みに各地区の子供会で清掃活動を実施している。また地区ごとに開かれている地区読書会においても、年1〜2回、それぞれの地区で清掃活動を行っている。
→CLEAN AGE 207号記事
|
山形県
|
鶴岡市立
羽黒第二小学校
(児童数216人,その他60人)
鶴岡市羽黒町荒川字花沢4
|
2000年から「清らかな水生む森作り」をテーマに全校で活動。サケの飼育では、毎日水槽の水質を確認し、週1回は水かえ掃除を行って学校で育てた後放流。ブナの栽培は、育苗畑の雑草取り・水やりを定期的に実施。植樹地の下草刈りを行う際に、児童は自発的にごみ拾いなどの美化活動を行っいる。植樹地の森の整備は、保護者・公民館関係者の協力を得て実施。さらに「羽黒地区環境美化の日」にも、地域住民と児童が各地域ごとに清掃活動に取り組んでいる。
→CLEAN AGE 207号記事
|
島根県
|
出雲市立
田儀小学校
(児童数56人)
出雲市多伎町口田儀1221
|
1999年から田儀海岸クリーン作成と称して、海岸の清掃活動を実施している。また、田儀川の水質調査と水質保全への取り組みをしている。中学年では「環境守り隊」を結成し、環境美化にも取り組んでいる。夏休みには地区ごとに美化活動を行い、年2回の親子奉仕作業でも、草取りやゴミ拾いを実施。市が推奨する出雲市ボランティアウィークには、全校児童が参加して登下校路のゴミ拾いやバス停の清掃も行っている。さらに年間を通じてアルミ缶のリサイクルに取り組んでいる。
→CLEAN AGE 208号記事
|
広島県
|
三原市立
小泉小学校
(小学生120人,その他14人)
三原市小泉町4840
|
1985年から地域の清掃活動を展開。地域住民とともに毎月1回、日曜日に2時間ほどかけて、生活道路・学校周辺の県道や神社周辺などを清掃。また年3回程、全校児童下校時に通学路のゴミ拾いを実施。そのゴミの分類をして、児童会が地域に報告。夏休み中も保護者と共に校舎内外の清掃を実施。県道や川沿いにオオキンケイギクが群生(春から夏)し、小泉の花とよび大切にすることとも関連して、現在では地域ぐるみでの環境美化活動に発展した。
→CLEAN AGE 208号記事
|
山口県
|
山陽小野田市立
有帆小学校
(小学生271人,その他21人)
山陽小野田市新有帆4-1
|
1983年「緑の少年隊」を結成。コスモス植栽等の環境活動からスタートし、1996年からは「校外クリーン作戦」として清掃活動を推進している。現在は毎週1回、校地内外の除草や川沿いのゴミ拾いを実施。遠足帰途でのゴミを拾いも行っている。さらに夏休みには親子環境整備活動として、校内や有帆川沿いの道の清掃を実施。空き缶収集も行い、ボランティア委員会が回収している。また、地域住民と共に「ホタルと鯉の住みよい川づくり」への清掃活動や地域行事にも参加し、地域の環境美化に取り組んでいる。
→CLEAN AGE 209号記事
|
佐賀県 |
小城市立
岩松小学校
(小学生301人,その他23人)
小城市小城町岩蔵1941 |
1999年から「祇園川クリーン作戦」と称して、地域住民と共同で河川清掃及びゴミ拾いを毎年複数回実施。加えて「小城町ゲンジボタル保存会」の活動にも参加して、ホタル幼虫の放流を行っている。その他にも、地域の高齢者を招いて稲や花の栽培など、各種の活動することで、住民との親密な交流を図っている。
→CLEAN AGE 209号記事 |