![暮らしのクリーンノート〜よごれを知って、きれいな暮らしを〜](clannote/2cn_head_04.jpg) |
㉞アイロンがけしてる? スチームしてる?
〜取扱い表示記号が 追加・一部変更されました〜
|
|
お洗たくの前に必ず見て欲しい、衣類の取扱い表示。アイロンや手洗いの新しい記号が追加されています(「JIS(日本産業規格)取扱表示記号」2024年8月改正より)。どんな記号か知っておきましょう。
|
★アイロンがけの経験が減ってきたからこそ |
![-](../totalimg/irowakus/irowaku6.gif) |
衣類のお手入れに手軽さが求められるようになり、アイロンがけの仕方も変わってきました。近年の「イージーケア」の衣類の多くは、洗ったあとにシワになりにくい機能(形態安定性)や、ノーアイロン(アイロンがけを減らすこと)が特色です。アイロンのほうも種類が広がり、ハンガーにかけたまま高温のスチームを噴きかけるハンディタイプなどが登場しています。
このような背景から、昔ながらのアイロンがけの頻度はだんだん減ってきており、アイロンがけによる衣類の変形などの失敗体験や、それを防ぐ方法を知る機会が、減ってしまったといえるでしょう。
|
★記号が追加・変更された、アイロン温度とスチームの可否 |
![-](../totalimg/irowakus/irowaku6.gif) |
大切なのは、お気に入りの衣類を、アイロンの温度やスチームによって痛めてしまわないようにすることです。アイロンがけの方法はおもに取扱い表示に書いてありますが、今年の夏に記号の追加や変更がありました。
アイロン仕上げの記号には、新たに「スチームなし」が加わりました。アイロンの中の「・」は温度を表し、点が多いほど高い温度でのアイロンがけができるという意味です。点の数ごとに底面温度の上限が決められています(下図)。
|
★大切な衣類は、洗う前からご注意を! |
![-](../totalimg/irowakus/irowaku6.gif) |
衣類の布タグや紙タグには、記号のほかにも「アイロンをかけるときは、あて布が必要」といった付記表示もつけられていることがあります。
また、アイロンやスチームができない衣類は、水洗いや温水にも弱い可能性があります。洗う前も、必ず取扱い表示を「見る・読む」ことを習慣にしましょう。なお、衣類の取扱い表示は全部で40種類以上もあるため、見方の早見表やアプリを準備しておくのもおすすめです。
![photo](clannote/cnote34-4.png)
当工業会 会員社 ライオン(株)の スマホ用アプリ
「これ洗える?」で検索
←このマークが目印
|