日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2020年12月18日更新
01.*暮らしのクリーンノート 〜よごれを知って きれいな暮らしを〜 *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 #03.CLEAN AGE 264号 

*暮らしのクリーンノート


←前へ 次へ→

暮らしのクリーンノート〜よごれを知って、きれいな暮らしを〜

 

㉒ 効果的な感染症予防のために-3 〜ハンカチ・マスクの取り扱い方〜


cut通学や買い物などで外出するとき、感染症対策のためにハンカチやマスクなどを持ち歩くことが多くなりました。ハンカチやマスクが汚れていると感染症予防の妨げになるため、取り扱い方に注意して、清潔に保ちましょう。


★使用済みハンカチやマスクの注意点

-

 手洗い後のぬれた手をふくハンカチやタオル、唾液などのひまつ(飛沫)を防ぐマスクは、使用後は汚れていて、感染症の原因となる細菌やウイルスがついている可能性もあります。そのため常に清潔に保ちましょう。感染症を予防するうえでは、使用済みのハンカチ・タオル・マスクを共同で使わないことも大切です。

point!
感染症を予防するために、使用済みのものを共同で使わない


感染症を予防するために、使用済みのものを共同で使わない  ●手をふくハンカチや、タオル
 ●マスク、マスク置き
 ●ティッシュ
 (咳やくしゃみをするときに
 口と鼻をおおう用)

point!
ハンカチやタオルは、1日使ったら洗たく


 使用済みのハンカチやタオルは湿っていて、付着した汚れを餌にして菌が繁殖しやすい状態です (Q&A1)。湿ったら取り換えるか、風通しの良い場所に干して乾かします。菌は高温多湿を好むので、ポケットなどに入れっぱなしにするのはさけましょう。1日使ったら洗たくに出し、清潔なものに取り替えてください(Q&A2)

point!
マスクを触ったら、手を洗おう


 唾液などのひまつが付着するのはマスクの内側だけではありません。マスクの表側にも空気中のひまつなどがつきやすいので注意します。マスクを触った手で口や鼻や目などの粘膜に触ったり、食べ物に触ったりすると、接触感染するリスクがあるのでやめましょう。マスクに触った後は、手を洗いましょう(Q&A3)

マスクを触ったら、手を洗おう

★ハンカチやマスクの気になる疑問

-

Q.1 洗たくしていない3日目のタオルを使うとどうなる?


A.1 3日目のタオルと細菌 手を洗った後に菌の多いタオルで手をふくと、きれいな手に菌がついてしまいます。

Q.2 ハンカチやマスクの洗い方は?


A.2  ハンカチやタオルは衣料用洗剤を使って洗濯機でいつも通り洗い、よく乾かします。  マスクは型くずれしやすいので、1枚ずつを手洗いすることをおすすめします。

Q.3 物の表面についたウイルスの残存期間は?


A.3  ウイルスは細菌とことなり、単独で増えることができません。物の表面についたウイルスの残存期間は、付着した物の素材などによって差があります。新型コロナウイルスの場合、プラスチック表面では72時間後まで生存が確認されたという報告があります*。

*詳しくは https://www.mhlw.go.jp/content/000678572.pdf


★水洗いできるマスクの手洗い方法

-

 水洗いできる綿ガーゼや布製のマスクは、1日使用したら洗いましょう※1。汚れがついたらそのつど洗い、汚れやにおいが気になるときは衣料用漂白剤を利用しましょう※2。  洗う前に、製品パッケージの洗濯表示をよく確認してください。

POINT:洗濯表示マークをチェック

水洗いできるマスクの手洗い方法用意するもの: 衣料用洗剤、 スプーン、洗いおけ、清潔なタオル、洗濯ハンガー

おけに水道水をため、衣料用洗剤をとかしスプーンで混ぜる。一般的な衣料用洗剤は水2Lに対し0.7gが目安 (使用量は洗剤の表示を確認する)
①の洗剤液にマスクを入れ、10 分ひたす。その後、優しく押し洗いする
洗剤液を捨てる(液が飛び散らないよう注意)。おけに水道水をため、マスクを入れて振るようにしてすすぐ。マスクを両手で挟み水気を切る
マスクを清潔なタオルに挟み、手で押さえてさらに水気を切る
マスクを洗濯ハンガーなどに吊るし、陰干しして自然乾燥させる

---

●汚れが気になるときはこちらも用意:衣料用漂白剤、台所用手袋

 漂白剤には汚れを分解し、除菌・消臭する効果があります。漂白剤を使う前に台所用手袋をはめ、表示の使用量や注意点を確認してください。その後、の次にのステップを加えます。
おけに水道水をため衣料用漂白剤をとかす。酸素系漂白剤の場合はマスクを30分ほどひたし、水を2,3回かえてよくすすぐ

---
 

▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2020 All Rights Reserved.