日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2017年3月15日更新
01.*暮らしのクリーンノート 〜よごれを知って きれいな暮らしを〜 *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 #03.CLEAN AGE 249号 

*暮らしのクリーンノート


←前へ 次へ→

暮らしのクリーンノート〜よごれを知って、きれいな暮らしを〜

 

⑩ ドライクリーニングのことを知ろう!


cutクリーニング店が行なう「ドライクリニーング」とは、水を使わないで衣類を洗う方法です。ドライクリーニングでどのように衣類がきれいになるのか学びましょう。

★ドライクリーニングできる衣類とは?

-

 ドライクリーニングでは水の代わりに溶剤を使って、衣類をやさしく洗います。水を使わないため衣類の縮みや色落ちが起こりにくいという特徴があり、家庭で洗えない衣類でも、ドライクリーニングはできることがあります。

衣類の取扱い表示にこの記号があれば、ドライクリーニングできます
○にPの入ったマークでは、パークロロエチレンおよび石油系溶剤によるドライクリーニングができます。○にFの入ったマークでは、石油系溶剤によるドライクリーニングができます。○に×がのったマークでは、ドライクリーニングはできません。
注意:2016年11月以前に作られた衣類には、このような古い記号が使われているよ!


★ドライクリーニングの方法は?

-

 現在は石油などから作られた溶剤を主に使ってドライクリーニングが行なわれています。溶剤は油となじみやすい液体で、油汚れをよく落とします。

ドライクリーニングのきほん:溶剤が油汚れを溶かして落とす

ドライクリーニングの流れ
ドライクリーニングの流れ:洗い方を決める→洗う・乾かす→仕上げる→検査・包装


★ドライクリーニングを上手に利用するために

-

ポケットの中のものを全部出しておこう
クリーニングに出す前に、ポケットの中のものを全部出しておこう

ティッシュやペン、クリップやコインなど…


取れかかっているボタンは付け直しておく。大切な飾りボタンなどは取りはずしておこう

樹脂(プラスチック)のボタンやかざりは、溶剤との相性によって変質しやすい場合があります。樹脂系のプリント、スパンコールなどが付いた衣類もクリーニング店に相談しましょう。

ポケットの中のものを全部出しておこう
返却された衣類は、ビニール包装をはずして風通しをよくしよう

湿気がこもらないように保管すると、カビや虫食いの発生を防ぎやすくなります。


 

-

結論:ドライクリーニングできるかどうかは、衣類の取扱い表示で確認できます。家庭で洗えない衣類は、ドライクリーニングも上手に利用するとよいですね。

-

 

▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2017 All Rights Reserved.