日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2016年12月15日更新
01.*暮らしのクリーンノート 〜よごれを知って きれいな暮らしを〜 *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 #03.CLEAN AGE 248号 

*暮らしのクリーンノート


←前へ 次へ→

暮らしのクリーンノート〜よごれを知って、きれいな暮らしを〜

 

⑨ 衣類のお手入れ基礎知識
〜3.お洗濯は準備が大切


cut衣類を上手にお手入れするための基礎知識を紹介します。今回は、前回までのおさらいもかねて、お洗濯でとても大切な準備のしかたについて学びましょう。

★お洗濯は、洗濯機をまわす前の準備が大切です

-

cut 家庭でお洗濯をするとき、まず何からはじめていますか?
 衣類の色落ちや傷みなどを防いで上手に洗うには、大事なチェックポイントがあります。次の手順で、洗濯機のスタートボタンを押す前の準備をしましょう。

 

お洗濯はここからスタート!

point!
『家庭で洗えるかどうかチェック』

 はじめに衣類の取扱い表示を見て、家庭で水洗いできるかどうかと、繊維の種類をチェックします。下着や靴下、タオル、ワイシャツ、スポーツウェアなどはほとんどの場合、洗濯機のふつうコースで洗えます。

<家庭洗濯 禁止の記号>この記号がついていない衣類だけ、家庭で洗うことができます!
裏地がついたジャケットでも、素材や加工によって水洗いできることもあります

point!
『繊維の種類に合った洗剤を選ぶ』

 次に、衣類の表示と、洗濯用洗剤の表示をそれぞれ確かめて、繊維の種類に合った洗剤を選びましょう。

<洗剤の表示例(一部)>用途:綿・麻・合成繊維用
裏地がついたジャケットでも、素材や加工によって水洗いできることもあります

point!
『色落ちしやすい衣類は分けて洗います』

 濃い色の衣類は洗うと染料が落ちて、ほかの洗濯ものに色移りしてしまうことがあります。はじめて洗うときは、前もって色落ちテストをしましょう。
 白い布に洗濯用の洗剤を少しつけて、衣類の目立たないところをポンポンとたたきます。布に色がついた(色移りした)場合は、ほかの衣類とは分けて洗ってください。

イラスト
裏地がついたジャケットでも、素材や加工によって水洗いできることもあります

point!
『洗濯ものはつめこみすぎないで』

 洗濯槽いっぱいに洗濯ものを入れて洗うと、かくはんされにくくなり、汚れ落ちが悪くなってしまいます。洗濯機の説明書で、どのくらいの量の洗濯ものが洗えるか確かめておくとよいですね。


裏地がついたジャケットでも、素材や加工によって水洗いできることもあります

point!
『洗剤はきちんとはかります』

 洗剤は、多く使いすぎるとすすぎ残しの原因になることがあり、少なすぎると汚れが落ちないので、きちんと計って入れることが大事です。洗剤の箱やボトルに書いてある「使用量の目安」のとおりに、洗剤についている専用のスプーンやキャップではかりましょう。

イラスト
裏地がついたジャケットでも、素材や加工によって水洗いできることもあります

point!
『柔軟仕上げ剤は洗剤と別々に』

 洗剤と柔軟仕上げ剤が混じるとどちらの効果も低下するので、洗濯機の投入口は別になっています。それぞれの投入口に入れておくと、洗うときに洗剤が、すすぐ時に柔軟仕上げ剤が自動的に洗濯槽に入ります。

-

結論:お洗濯をするときは、洗濯機をまわす前の準備が大切です。ポイントをおさえて上手にお洗濯しましょう。

-

 

▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000