日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2002年12月15日更新
01.*お掃除119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.台所,住居 

■風呂場・トイレ

*[錆]ステンレス浴槽のもらい錆
*[腐食]タイル化粧目地の酸による損傷
*[腐食]鏡の銀鏡面の腐食
*[キズ]FRPの浴槽の光沢の消失
*[変色]浴室タイル壁の変色
*[変色]浴室タイル目地が青緑色に着色
*[変色] 塩化ビニル製浴槽ふた内側が黒褐色に変色
*[変色] 浴室タイル壁が茶色に変色
*[析出・付着]洗い桶に付着した白色不溶物
*[析出・付着]浴槽エプロン部分に固着した水垢汚れ
*[析出・付着]浴槽濃色エプロン部表面の白化
*[破損]直射日光によるラテックスの劣化
*[破損]浴室タイル壁にヒビが発生
*[その他]塩素系漂白剤の混合使用による塩素ガス発生

■キッチン
■部屋

 

[腐食] 鏡の銀鏡面の腐食

対象

洗面台鏡(銅引き鏡)

状態

銀鏡面が腐食している

原因

酸性洗浄剤を使用したり、繰り返し高湿度下に置かれたため

回復 回復はできません

鏡はガラス面に金属メッキしたもので、一般に銀が用いられます。銀は酸・アルカリ・塩化物等に接触することにより容易に腐食し、いわゆる「しけ*1」を生じます。銅引き方式*2の鏡は、以前のカゼイン方式の鏡*3に比べ、裏からの湿気に対しては非常に強くなっていますが、縁からの水分等の浸入によって腐食します。そのため洗面台の鏡は縁も塗装されています。しかし、清掃時に強くこすったり、溶剤入りの洗剤を用いたりするうちに塗装が剥がれ、やがて腐食することがあります。

防止策

できるだけ乾いた状態に保つようにします。掃除する際はガラス専用洗剤で拭きとります。

*1)しけ=銀鏡面が腐食して、剥がれたり浮いたため変色した状態
*2)銅引き鏡=ガラスに銀メッキし、銅で裏打ちした上を塗装してあるため、湿気に大変強い。洗面鏡等は結露した際の水滴が下部にたまり、縁から上方に向かって腐食が進む。
*3)カゼイン方式鏡=銀メッキの上にカゼイン塗料で塗装してある。カゼイン塗料は親水性のため、裏面から腐食し、周辺部だけでなく、中央部からも腐食する。


←前へ 次へ→



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.