日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2011年6月15日更新
01.*お洗濯119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 

【IV】シミ
*温度が高すぎて落ちにくくなった血液のシミ
* 2シミ抜きの後が輪ジミになった
*洗剤で落ちにくくなったコーヒーのシミ
*洗剤で変色したカレーのシミ

【I】色の変化
 A.脱色・退色
 B.変色
 C.その他
【II】損傷
【III】形態変化
【IV】シミ

【IV】シミ -2.シミ抜きの後が輪ジミになった

衣類

スカーフ

素材

絹100%

シミ

チョコレートパフェ

状態

ベンジンで汚れは取れたが、輪ジミが残った

回復

洗濯等で回復します


輪ジミは、シミ抜きに使ったベンジン、アルコールなどの有機溶剤や水等に汚れが溶けて周囲に広がった現象です。特に油性のシミは輪ジミができやすくなります。
また、衣類が汚れている場合には、シミ抜きした部分がきれいになったため、他の部分との差が目立つようになることがあります。

回復方法

水洗いできるものは、衣類全体をお洗濯することで概ね回復します。液体洗剤(衣類に合った無蛍光の洗剤)をシミの部分に直接つけてから、お洗濯します。

水洗いできないものは、きれいなタオル等を生地の裏側にしいてから、ベンジンで輪の部分を中心にぼかすようにたたきます。それでも輪ジミが残る場合は、ドライクリーニングをおすすめします。

←前へ 次へ→



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2011 All Rights Reserved.