日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2011年6月15日更新
01.*お洗濯119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 

【III】形態変化
*水洗いで縮んだスカート
* 2洗濯で収縮したウールのセーター
*アクリルセーターの伸び
*脱水によるシワ

【I】色の変化
 A.脱色・退色
 B.変色
 C.その他
【II】損傷
【III】形態変化
【IV】シミ

【III】形態変化 -2.洗濯で収縮したウールのセーター

衣類

婦人ワイン色アンサンブル

素材

毛 100%

状態

カーディガンが縮んで下に着るセーターより小さくなった

原因

カーディガンのみ洗ったが、もみ洗いしたため、フェルト状になり収縮した

回復

フェルト化しているため回復できません


ウール繊維の表面はキューティクルと呼ばれるウロコ状細胞におおわれています。
水や湯につけると、キューティクルが膨潤して開きウロコ同士がからまりやすくなるので、そっと押し洗いをするのが基本です。
この例では、もみ洗いをしたため、繊維同士が絡みあって縮み、フェルト化してしまいました。一度縮んでしまったものは元に戻りません。一度縮んでしまったものは元に戻りません。

防止策

衣類の取り扱い表示を良く見て、水洗いの可否を確かめることが第一です。30℃位のぬるま湯で、洗濯用中性洗剤(ウールやおしゃれ着洗い用)を使って軽く押し洗い、もしくは洗濯機のドライマークコースやおしゃれ着洗いコースで洗濯します。


ライオン家庭科学研究所「生活科学シリーズ2」より抜粋




←前へ 次へ→



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000