日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2001年10月1日更新
01.*お洗濯119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 

【I】色の変化
 
C.その他 
*染料の昇華による移染
*ラクトボタンの移染・割れ
*スポーツシャツの色泣き
*4ウールニットプリントのリバース現象
*汗によるラメシャツの変色
*アイロンの底が黒くなる

【I】色の変化
 A.脱色・退色
 B.変色
 C.その他
【II】損傷
【III】形態変化
【IV】シミ

【I】色の変化 C.その他 -4.ウールニットプリントのリバース現象

衣類

ニットワンピース

素材

表地=毛100% 裏地=キュプラ100%

状態

脇の下の柄が白っぽくなっている

原因

強く摩擦されたために糸が反転したため

回復

糸が移動しているため回復はできません


「ドライ」洗濯の取扱い表示ですが、汗ジミを取るため脇の部分を洗濯用中性洗剤(ウールやおしゃれ着洗い用)液でもみ洗いしたところ、柄部分が白っぽくなってしまったものです。裏を見ると逆に濃くなっています。ウールニット製品で片面プリント品の中には、強い摩擦によって白っぽくなったり、柄がぼけたりすることがあります。これは濡れた状態で強い摩擦を受けたときにウール繊維表面のうろこが絡み合って糸が反転し、染色されていない裏面が表面に現れたために起こります。

防止策

濡れた状態で強く摩擦することにより起こりますので、もみ洗い等の手荒な扱いは避け、ドライクリーニングした方が無難です。しかし、このような製品は脇の下等では着用中の汗と摩擦によっても反転が生じることがありますので、購入時慎重に選ぶことが大切です。

裏側の糸が反転して、
裏側の色が濃くなっている。


←前へ 次へ→



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2011 All Rights Reserved.