 |
【I】色の変化
B.変色
8上衣と下衣との蛍光剤(蛍光増白剤)による変色
|
【I】色の変化
A.脱色・退色
B.変色
C.その他
【II】損傷
【III】形態変化
【IV】シミ

|
 |
【I】色の変化 B.変色 -8.上衣と下衣との蛍光剤(蛍光増白剤)による変色 |
衣類
|
淡い色のスーツ
|
素材
|
綿100%
|
状態
|
ズボンが全体に白っぽく変色しており、上衣と色が変った
|
原因
|
蛍光剤の入った洗剤でのくり返し洗濯による白色化
|
回復
|
色物のため回復は困難(ほとんど不可能)です
|
|
色物衣類は通常蛍光剤処理が施してありません。ベージュやピンク、黄、青、グレーなどの淡い色の衣類は蛍光剤配合洗剤でくり返し洗濯すると、蛍光剤の染着により、元の色より白っぽくなったり、色調が変化する場合があります。
防止策
この写真のスーツの素材は綿ですが、表示ではドライクリーニングを指示しています。洗濯の際は表示をよく確かめることが大切です。水洗い可の洗濯絵表示がしてある場合でも、ツーピースやスーツなど、上下一対で淡い色の衣類を洗濯するときには、上下一緒に洗濯すれば一方だけ色が変ったりすることが避けられます。また、衣類を部分洗いするときは、蛍光剤の入っていない洗濯用洗剤(洗剤パッケージの成分表示を確認)や部分洗い用洗剤、または石けんを使用してください。
|
|
暗室または直射日光の当たらない場所で、白色化した部分にブラックライト(紫外線鑑別灯)を照射すると強い蛍光発色が認められます。
|

|
|
 |