日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2011年3月15日更新
01.*お洗濯119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 

【I】色の変化
 
B.変色 
*銅石けんによる衣類の変色
*鉄分の付着による変色
*細菌類によるタオルのピンク化
*柔軟剤と入浴剤によるピンク化
*塩素系漂白剤による黄変
*6蛍光剤(蛍光増白剤)による生成りの変色
*洗剤の使い方による色ムラ
*上衣と下衣との蛍光剤(蛍光増白剤)による変色
*アクリル衣類の日光による黄変
*10 塩素系漂白剤による芯地の黄変

【I】色の変化
 A.脱色・退色
 B.変色
 C.その他
【II】損傷
【III】形態変化
【IV】シミ

【I】色の変化 B.変色 -6.蛍光剤(蛍光増白剤)による生成りの変色

衣類

生成り(きなり)のスカート

素材

綿100%

状態

全体に白っぽくなっている

原因

蛍光剤の染着により変色した

回復

完全な回復は困難ですが、蛍光剤の白さを薄くすることは可能です


白色の衣類は通常蛍光剤処理が施してありますが、生成りや単色の衣類は蛍光剤処理をしていなので、蛍光剤配合の洗剤で洗濯すると、蛍光剤の染着により、初めの色より白っぽくなります。
表示のある温度の範囲内でなるべく温度の高いお湯を使い、蛍光剤無配合の洗剤、または石けんでくり返し洗うと、蛍光剤による白さは、しだいに薄くなります。

防止策
生成りや色の淡い衣類を洗濯する場合には、蛍光剤の入っていない洗濯用洗剤(洗剤パッケージの成分表示を確認)や、石けんを使用してください。


(左)洗濯前の生成りスカート
(右)蛍光剤染着で白っぽくなったスカート


←前へ 次へ→



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2011 All Rights Reserved.