【I】色の変化 A.脱色・退色 B.変色 C.その他 【II】損傷 【III】形態変化 【IV】シミ
衣類 白い肌シャツ 素材 綿100% 状態 全面にわたってピンク化している 原因 柔軟仕上げ剤中の陽イオン界面活性剤と入浴剤中のウラニン色素との反応により水不溶性ピンク色化合物が生成したため 回復 洗濯すればほとんど落ちます
衣類
白い肌シャツ
素材
綿100%
状態
全面にわたってピンク化している
原因
柔軟仕上げ剤中の陽イオン界面活性剤と入浴剤中のウラニン色素との反応により水不溶性ピンク色化合物が生成したため
回復
洗濯すればほとんど落ちます
衣類用柔軟仕上げ剤の有効成分は陽イオン(カチオン)界面活性剤です。 一方、入浴剤にはウラニン色素が配合されたものもあり、この色素は陽イオン界面活性剤と反応してピンク色の水不溶性化合物をつくります。 従って、衣類を入浴剤入りの風呂の残り湯で柔軟仕上げしますと、薄いピンク色に着色することがあります。 しかし、洗剤液で洗濯すると比較的簡単に洗い落とせます。 防止策 柔軟仕上げ剤を使う場合、入浴剤入りの風呂の残り湯の使用で着色する場合がありますし、衛生面からも、すすぎの際は風呂の残り湯の使用は避けてください。
←前へ 次へ→
▲上へ
◇HOME◇JSDAの活動◇安全と環境◇誤飲誤用◇石けん洗剤知識◇役立つ情報◇クリーンキャンペーン◇CLEAN AGE◇こどものページ◇JSDA概要◇沿革◇組織 会員◇統計◇資料 刊行物◇リンク◇総目次◇English◇
日本石鹸洗剤工業会 (JSDA) © Japan Soap and Detergent Association 2000