日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2004年3月15日更新
01.*お掃除119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.台所 

■キッチン

*[錆]塩素系漂白剤によるホーロー鍋の錆
*[錆]塩素系漂白剤によるステンレスの錆
*[錆]ステンレス流し台のもらい錆
*[錆]水道蛇口の光沢消失と錆
*[腐食]大理石の腐食
*[キズ]金で縁取った皿の金線の消失
*[変色]塩素系漂白剤によるメラミン樹脂食器の黄変
*[析出・付着]塩素系漂白剤によるガラスコップの白化
*[汚れ]集合住宅・台所用共用立て管の詰まり
*[その他]台所用洗剤の変質
*[その他]塩素系漂白剤で水が黒ずむ

■風呂・トイレ
■部屋

 

[その他] 塩素系漂白剤で台所の水(湯)が黒ずむ

対象

水道水(電気温水器経由したもの)

状態

台所でふきんを漂白するために、洗いおけに蛇口から温水をとり、塩素系漂白剤を入れて希釈したところ、水が黒褐色になった

原因

電気温水器のヒーターメッキの金属(ニッケル)が微量溶出し、これが塩素系漂白剤で酸化したと推定される

回復 着色した水は使用不可。白色の衣類に着色した場合は、還元系漂白剤により回復できる

電気温水器のヒーター表面は、ニッケルメッキされている場合があります。温水器が新しいうちは、微量のニッケルメッキは水(湯)に溶解します。水に溶解したニッケルは、塩素系漂白剤で酸化され、黒色を呈するようになります。

防止策

電気温水器も長く使用していると、次第に表面に酸化皮膜が生成されて安定化してきます。そうなると、ニッケルの水への溶出は抑えられることになり、塩素系漂白剤による着色もなくなります。


電気温水器を通して採った水100mlに塩素系漂白剤1mlを入れた後の状態(黒く着色)
電気温水器を通さずに直接水道蛇口から採った水100mlに塩素系漂白剤1mlを入れた後の状態(変化なく無色透明)

←前へ



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.