日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
役立つ情報
2003年6月16日更新
01.*お掃除119番(失敗事例 その原因と防止策) *目次へ 
参照カテゴリ> #03.住居 

■部屋

*[キズ]白木化粧合板のシミ・修復の失敗
*[変色]アルカリ性洗剤による畳表の黄変
*[変色]アルカリ性洗剤による白木床の変色
*[変色]木製テーブルの天板
*[変色]クッションフロアーの接触汚染
*[変色]カーペットのシミ抜きでの変色
*[汚れ]すり板ガラスの部分洗浄による汚れムラ
*[汚れ]織物壁の水拭きによるシミ

■キッチン
■風呂場・トイレ

 

[汚れ] すり板ガラスの部分洗浄による汚れムラ

対象

すり板ガラス

状態

汚れがムラに残っている

原因

洗剤を部分的に吹きつけたため

回復 洗剤を均一に塗付しブラシ洗浄する

すり板ガラスは透明なガラスの片面を珪砂、金剛砂とワイヤーブラシですり、不透明にしたもので表面には細かい傷が無数についています。
この傷は鋭角になっているため、奥に入り込んだ汚れは簡単には落ちません。特に付着した油が樹脂化している場合には、汚れ除去はいっそう困難になります。このような汚れの清掃には溶剤入りのアルカリ性洗剤が有効ですが、全面に塗付しないと汚れが残ってしまいます。

防止策

窓等は、はずして作業をしやすくします。ガラス用洗剤を均一にスプレーしブラシかたわしでこすり※※水で洗い流します。
すり板ガラスは汚れると清掃が大変ですから、汚れのひどいところは手入れの楽な型板ガラスを使用した方が無難です。また、使用する場所によっては、よく汚れる側にすりをかけていない面を向けるのも一つの方法です。
※変色したり塗装がはがれたりすることがありますので、窓わくやさんには洗剤をつけないよう注意します。
※※はねないよう注意してこすりましょう。


←前へ 次へ→



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.