日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2010年3月15日更新
01.*きれいにする小ワザ裏ワザ こんなときはこんなふうに… *目次へ 
参照カテゴリ> #03.洗濯 #03.CLEAN AGE 221号 

*シミがついた!! こんなときは…

←前へ 次へ→


.→即、この応急処置を
素早い処置で被害を最少に抑える。
シミ落としの極意。


.

*応急処置の後は、シミぬきを

水溶性のシミは…
●ジュース・コーヒー・しょうゆ
 まず、水をつけた歯ブラシでたたいた後、洗剤溶液をつけた歯ブラシでたたく。
 落ちない場合は、酸素系または塩素系の漂白剤溶液につける。
●血液・インク
 まず、水または洗剤溶液をつけた歯ブラシでたたいた後、酸素系または塩素系の漂白剤につける。
 血液は、お湯を使うと凝固して落ちなくなるので、必ず水を使うこと。
●アルコール類
 まず、水をつけた歯ブラシでたたいた後、洗剤溶液をつけて歯ブラシでたたく。

油性のシミは…
●カレー・ドレッシング
 洗剤の原液をつけた歯ブラシでたたく。その後、酸素系または塩素系の漂白剤溶液につける。
●チョコレート・口紅、ファンデーション・ボールペン
 ベンジンまたはアルコールをつけた歯ブラシでたたいた後、洗剤の原液をつけた歯ブラシでたたくか、つまみ洗いも有効。

その他のシミは…
●チューインガム
 氷で冷やして爪ではがした後、ベンジンをつけた歯ブラシでたたく。さらに洗剤の原液をつけた歯ブラシでたたく。
●泥
 乾かないうちに洗剤溶液をつけてもみ洗いをする。赤土の場合は還元型漂白剤の溶液につける。
●墨汁
 ご飯粒に少量の洗剤を混ぜて糊状にしたものを塗り込み、少し水を加えながら指先でもむなどして、しごき落とす。 
●鉄さび
 還元型漂白剤の溶液につける。

これだけは忘れないで !
  1. 水洗いできないドライ表示の衣類の場合は、応急処置の後は、クリーニング店に相談しましょう。
  2. 洗剤は、無蛍光の中性液体洗剤をおすすめします。
  3. 塩素系漂白剤、還元系漂白剤は白い衣類のみに使えます。ただし塩素系漂白剤は、毛・絹には使えません。
  4. 漂白剤は、表示をよく読み、取り扱いには十分注意してください。
  5. 洗剤、漂白剤を使った後は、水でよくすすいで衣類に残らないようにしましょう。
→こちらのページも参考に。
04.お洗濯119番(失敗事例 その原因と防止策【IV】シミ抜き


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.