日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2012年6月15日更新
01.*石けん・洗剤Q&A *目次へ 
参照カテゴリ> #03.QA 

過去に話題になった質問

*目次へ

このような質問が話題になったことがありました。

← 一覧へ戻る


Q1. 魚の水槽に洗剤を入れると魚が死ぬのは、洗剤の毒性が強いためですか? [pdf]

魚が死ぬのは「洗剤の毒性が強い」ためではなく、「洗剤の主成分の界面活性剤は、濃度が高いと魚のエラに吸着して、水中での酸素吸収をできなくする」ためです。

なお、石けんも界面活性剤の一種ですが、低濃度ではその一部分が水中のカルシウムなどの金属イオンと反応して水に溶けない(界面活性がない)物質に変わるため、水槽に同じ量の石けんと洗剤を加えていくと、石けんより洗剤の方が魚に早く影響がでます。

⇒こどものページへ: 水槽に洗剤を入れると魚が死ぬのは毒だからなの?


Q2. 植物の種が洗剤を浸した培地で発芽しないのは、洗剤の毒性のためですか? [pdf]

例えば、小松菜やかいわれ大根の種は、生理食塩水、ビール、清涼飲料水などでも発芽しません。発芽するかどうかと人間に対する毒性とは、関連がありません。また、石けんの方が発芽しやすいのは、上記にもあるように、加えた石けんの一部が水中の金属イオンと反応して、水に溶けない物質に変わるためです。   

⇒小松菜の発芽実験の写真(pdf)

⇒こどものページへ: かいわれ大根は洗剤の毒で発芽しないというのはほんとうなの?


Q3. ゴキブリに洗剤液をかけると死ぬのは、洗剤の毒性のためですか? [pdf]

ゴキブリなどの昆虫は、ヒトや哺乳類と違って、体の左右にある気門で呼吸しているからで、この気門がふさがれて呼吸ができなくなるために死にます。毒性のためではありません。ちなみに食用油をかけてもゴキブリは死にます。

⇒こどものページへ: ゴキブリに洗剤の液をかけると死ぬのはなぜ?




▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000