日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2009年9月15日更新
01.*石けん洗剤の基礎 *目次へ 
参照カテゴリ> #01.自主基準 #03.化学,住居 

*洗剤に含まれる界面活性剤以外の成分


洗剤には界面活性剤のほかにも界面活性剤の働きを助けたり、洗浄性能を向上させる成分が含まれています。
パッケージには「家庭用品品質表示法 [消費者庁ホームページ内の<雑貨工業品>の欄にあります]」に基づく表示がされ、成分が表示されていますが、界面活性剤以外は機能の名称を示す用語を表示することになっています。
酵素、蛍光増白剤、漂白剤以外は、日本石鹸洗剤工業会および日本石鹸洗剤工業組合が定めた機能名を表示しています。

成分

役割

酵素

繊維の奥に入りこんだ脂汚れやたんぱく質汚れを分解する物質

蛍光増白剤(蛍光剤)

紫外線が当ると青紫色を発光する染料の一種。黄色味を帯びたものに使用すると青い光が加わって白く見える。

漂白剤

色素を化学反応によって分解し白さを回復する物質


成分(機能名)

役割

成分(例)

水軟化剤

水中のカルシウムやマグネシウムを取り込んで、水の硬度を下げ、洗浄力の低下を防ぐ成分

アルミノけい酸塩、ポリカルボン酸

金属封鎖剤

液体洗剤など製造装置から溶出したり、原料に含まれる微量の金属(鉄など)によって、成分の変質、あるいは沈殿を生成することがあります。この微量の金属を取り込んで品質を安定させる為の成分。

エデト酸、クエン酸

アルカリ剤

洗濯液をアルカリ性に保って汚れを取りはぶきやすいようにするための成分

炭酸塩、けい酸塩、アルカノールアミン

再付着防止剤

洗浄によって落ちた汚れを再び対象物に付かない様にする成分

ポリアルキレングリコール系、セルロース系

泡調整剤

泡を調整するための成分

シリコーン

漂白活性剤

漂白剤の機能を効果的に発揮させる成分

DOBA、TAED*

安定(化)剤

液体洗剤が凍結したり、成分の一部が析出したり、分離したりするのを防止する成分

エチルアルコール、低級アルキルベンゼンスルホン酸塩、硫酸塩

pH調整剤

酸性やアルカリ性を調整する成分

 

*DOBA=デカノイル オキシ ベンゾイック アシッド, TAED=テトラ アセチル エチレン ジアミン



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2011 All Rights Reserved.