日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2000年10月1日更新
01.*石けん洗剤の化学 *目次へ 
参照カテゴリ> #03.基礎 

界面活性剤ってなに?

*1 水と油は仲が悪い?
*2 界面活性剤のしくみ
*3 界面活性剤の4つの性質
*4 汚れ落ちのプロセス
*5 石けん・洗剤以外でもこんなに活躍しています
*6 工業用にもこんなに使われています
*7 代表的な界面活性剤:一覧表
*8 家表法および化管法に規定する界面活性剤名称対比について


1. 水と油は仲が悪い?

水と油は、まざらない
普通、水と油はまざりません。ドレッシングでは、水(酢)が下、油が上に分かれています。このような境目のことを、界面(かいめん)といいます。

水と油は、まぜられる
界面活性剤を加えると、水と油をまぜることができます。油と水(酢)がまじりあったドレッシングは、こうして作られています。


水で油は、洗えない
手についた油汚れは水ではなかなか落ちません。葉っぱの上の水と同じように、水がはじかれてしまいます。

水で油は、洗える?
石けんで洗えば、手についた油汚れを落とせます。また石けん水は、葉っぱの上でもはじかれません。これは、石けんに入っている界面活性剤の働きです。


顕微鏡でのぞいてみると



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000