日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2006年12月15日更新
01.*洗剤の安全性と環境への影響 *目次へ 
参照カテゴリ> #資料・刊行物 

洗剤の安全性・環境適合性(2006年改訂版)
=洗剤をよりよく知っていただくために=

*はじめに

*石けんも洗剤もどちらも界面活性剤の働きで汚れを落とします

*石けんも洗剤もどちらも化学物質です

*「洗剤問題」はすでに解決されています

*洗剤の安全性は十分に確認されています

*洗剤の安全性について科学的根拠のない情報が流されています

*無条件・無制限に100%安全な物質はありません

*現在の洗剤には環境中で分解されやすい界面活性剤が使われています

*現在は使用量の少ない洗剤が主流です

*世界的に見ると「洗剤問題」は日本だけの特異な現象です

*日本石鹸洗剤工業会は正しい知識の普及のために、情報提供活動を続けます

*洗剤を正しく理解するための書籍を紹介します

■石けんも洗剤もどちらも界面活性剤の働きで汚れを落とします

 界面活性剤は、界面(二つの物質の境の面=たとえば水と油の境目のような)の性質を変える物質の総称です。石けんや洗剤のほか、医薬品、化粧品、食品などの成分として、界面活性剤は広く使用されています。また、人間の体内でも界面活性剤は作られています。たとえば、胆汁に含まれる脂肪の消化吸収を助けるグリコール酸塩が、生命維持のため活躍しています。石けんや洗剤に使われる界面活性剤は、水と油のように本来混じり合わないものをなじみやすくして汚れを落とすという働きをします。洗濯用洗剤、台所用洗剤、住宅・家具用洗剤、シャンプーなどは、それぞれ要求される性能に応じて、適切な種類の界面活性剤が使用され、その働きで汚れを落とします。

■石けんも洗剤もどちらも化学物質です
「石けん」と「合成洗剤」は表示上区分されているだけです 

 家庭用品品質表示法では、「石けん」と「合成洗剤」に品名が区別されていますが、どちらも化学物質である界面活性剤が汚れを落としています。石けんは、化学的には脂肪酸ナトリウムまたは脂肪酸カリウムで合成物です。これは天然物として自然界に存在しているわけではありません。植物や動物から採取した油脂を、水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムと反応させて得られるものです。



←前へ 次へ→

▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-13-11 TEL 03-3271-4301 FAX 03-3281-1870
Copyright(c) Japan Soap and Detergent Association 2000-2010 All Rights Reserved.