日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2025年3月17日更新
01.*石洗工の容器包装と3R対策 *目次へ 
参照カテゴリ> #06.CLEAN AGE 281号 

*容器包装プラスチック使用量


*JSDAの環境活動〜石けん・洗剤の環境データ 最新2023年度より

容器包装プラスチックの使用量を削減
1995年〜現在

●1995年比42%以上の削減継続※1
  目標を3年連続で達成

※1 :主要5製品群における製品出荷量(内容物重量)あたりの
プラスチック使用量(原単位)を、2030年までに1995年比42%以上の削減継続(2021年発表の第四次自主行動計画の目標)。主要5製品群は、漂白剤・かびとり剤、住居用洗剤、台所用洗剤、柔軟仕上げ剤、洗濯用液体洗剤。会員企業で出荷実績のある11社が対象

●バイオマスや再生樹脂の採用※2
  2020年比2.9倍に伸長

※2 :バイオマス樹脂および再生樹脂を使用した容器包装を2030年までに2020年比5倍以上にする(2021年から目標を新設)

●容器包装プラスチック削減事例集※3
  最新版を公開

※3 :当工業会の会員社による削減事例集(最新2023年度)。
A①〜、B①〜等の番号は「環境配慮設計チェックリスト」の項目に対応


 1995年から取り組んできた容器包装プラスチック使用量の削減は、「2030年までに1995年比42%以上の削減継続(第四次自主行動計画)」の目標に対し、順調に推移しています。
 最新の2023年は、主要5製品群における容器包装プラスチック使用量の総量が58.4千トン、前年より3.6%減少しました。1995年からは21%増えていますが、当工業会の削減目標基準である「原単位(製品出荷量あたりのプラスチック使用量)」に換算すると42.5kg/トン、1995年比43.2%減となり、前年とほぼ同水準を維持しています。
 一方、2023年は、容器包装に約8千トンのバイオマス樹脂および再生樹脂を含むプラスチックが採用されました(内訳はバイオマス樹脂23%、再生樹脂77%)。さらなる活用拡大に向けて目標を上方修正し、「2030年までに2020年比5倍以上」としました(従来の目標は2倍以上)。


容器包装プラスチック使用量と削減の推移〔1995年〜〕

容器包装プラスチック使用量と削減の推移〔1995年〜〕

 また、4Rや温室効果ガス排出削減の視点を盛り込んだ「環境配慮設計チェックリスト(ガイドライン)」を継続的に活用しています。成果の一端として、毎年12月に『容器包装プラスチック削減事例集』をWEBサイトに公開しています。



当工業会会員社の事例を紹介

容器包装プラスチック削減事例集 最新版より

(2023年度の事例。A①〜、B①〜等の番号は「環境配慮設計チェックリスト」の項目に対応)


クラシエ(株)/ボディソープ A③軽量化・薄肉化

■クラシエ(株)/ボディソープ

 ポンプディスペンサーの形状を変更、 プラスチック使用量を約15%削減。


ライオン(株)/柔軟仕上げ剤 A③軽量化・薄肉化
B②再⽣PET樹脂など

■花王(株)/台所用洗剤

 ボトルのプラスチック使用量を製品当たり約40%削減。リサイクルPETの採用によりライフサイクルCO2を削減。


花王(株)/柔軟仕上げ剤 A④詰め替え化 
B①バイオマス樹脂採用

■ライオン(株)/洗濯用液体洗剤

 自動投入洗濯機用のパウチのみの製品。容器の樹脂量を73%削減(NANOX本体大との比較)。併せてPEフィルム層にバイオマスプラスチックを16%配合 し、石油由来プラスチック使用量を9.5%削減。


(株)ペリカン石鹸/石けん A②簡略化・パーツ減化
A③軽量化・薄肉化
A⑥形状変更

■(株)バスクリン/その他・入浴剤

 ボトルと詰め替え容器を「サステナパック」に一本化し、プラスチック使用量を約75%削減(従来品ボトル重量比)。廃棄時のCO2を約44トン削減(2023年の実績ベース)。


サンスター(株)/その他・歯ブラシなど A②簡略化・パーツ減化

■サンスター(株)/その他・歯磨き粉

 紙とプラスチックの複合素材から紙素材のみに変更。プラスチック使用量を100%削減。


牛乳石鹼共進社(株)/その他・洗顔料 B①バイオマス樹脂採用
G⑦単⼀材質⼜はリサイクル可能な材質化

■牛乳石鹼共進社(株)/その他・保湿剤

 石油由来プラスチックからバイオマスプラスチックへの移行を進め(30%→35%)、年間約47.8kgを代替(2023年出荷数量ベース)。アルミ層を削除した。


P&Gジャパン(同)/その他・シャンプーなど B①バイオマス樹脂採用 
B⑤薄肉化

■P&Gジャパン(同)/台所用洗剤

 バンドルパック用プラスチックバッグにバイオマスを10%配合し、厚さ60ミクロンを50ミクロンへ変更。バンドルパック製品あたりのプラスチック使用量を約17%削減、石油由来プラスチック使用量を約8.3%削減。


NSファーファ・ジャパン(株)/その他・シャンプーなど B③複合素材化

■(株)ペリカン石鹸/石けん

 包装材の一部組成を「紙」に変更、従来よりプラスチック使用量を56%削減。表面の紙はFSC認証紙を採用。


 このほかにもさまざまな事例があります。
会員社による容器包装プラスチック削減事例集




▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000