日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2025年3月17日更新
01.*JSDA部会・委員会の活動 *目次へ 
参照カテゴリ> #01.手洗い #03. CLEAN AGE 281号 

 

*手洗い啓発活動




感染症や食中毒を防ぐ 正しい手洗いを習慣にしよう
当工業会と会員社が、小学校で出前教室をしました

phto3

堺市立 新金岡東小学校

2025年1月15日 全校児童約180人が受講


 理科実験室に続々と集まった全校児童が元気よく手洗いを学びました。養護教諭の高光先生から当工業会へ問い合わせがあり、約一年の準備期間を経て、全学年の参加が実現しました。学年に応じて手洗いクイズを楽しんだり、ブラックライトを使った洗い残しのチェックでは「ここをもっと洗おう」と意見を交わし合ったりしながら進めました。

phto1 phto2



徳島市 渋野小学校
オープンスクール 「ふれあい学級」にて

2024年11月27日 2年生と保護者 約80人が受講


 学校参観の日に児童と保護者が一緒に学びました。『自分と大切な人の健康を守る正しい手洗いを学ぼう!』と題した授業の講師は、ライオン(株)の浅野 ほたかさん。ハンドソープの容器に泡を作る機能があることや、泡に汚れを吸い上げる力があることを紹介し、石けんやハンドソープを“よく泡立てて”手を洗う大切さを伝えました。

phto1



小山市立 若木小学校

2024年12月12日 5〜6年生 106人が受講


 6年生を担当する前田先生からの依頼で出前教室を開きました。当工業会が開発した高学年向けの『手洗い授業プログラム(動画版)』を使い、工業会の講師スタッフ深澤 純一さんが児童と対話しながら進めました。高学年になるとトイレ後の手洗い習慣が薄れやすいことや、正しい手洗いで菌やウイルスを取り除けることなど、動画や科学的なデータをもとに感染症予防の大切さを学んでもらいました。

phto1


 『手洗い授業プログラム』動画版は小学校高学年向けに科学的なデータを盛り込んだ、手洗い指導用教材です https://kireinate.jp/teacher/
  ★当プログラム及び先生向けの体験セミナーを教育機関に無償で提供しています



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000