日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
2017年12月15日更新
01.*JSDA部会・委員会の活動 *目次へ 
参照カテゴリ> #03.CLEAN AGE 252号 

 

*コミュニケーション推進活動



***市民向けの洗濯講座より***

 当工業会の会員社が講師となり、以下の日程で洗濯講座を実施しました。



■ 6月28日:ひたちなか市消費生活センター
■ 11月30日:茂原市消費生活センター
 <会員社:花王株式会社>
 講師:花王(株)菅沢 浩毅氏(日本石鹸洗剤工業会 編集専門委員長)

〔ひたちなか市〕
 洗濯のキホンをしっかりと学んでいただきました。洗濯で衣類の汚れが落ちるのは、洗濯用洗剤に配合された界面活性剤の働きによるものです。その洗浄力を十分に引き出すには、洗剤に表示されている「使用量の目安」を守ることがとても大切です。

photo


photo 界面活性剤の作用の一つ、「浸透作用」の実験。毛糸には撥水性があり、そのまま水に浮かべても沈みません(右側)。そこへ洗剤を一滴たらすと、毛糸がたちまち沈んでいきます(左側)。

〔茂原市〕
 会場風景。熱心に耳をかたむけるご参加の皆さん。

photo





9月20日:伊達市消費生活センター
■ 9月25日:熊本市消費生活センター
 <会員社:ライオン株式会社>
 講師:ライオン(株)お洗濯マイスター 山縣 義文氏

 

〔伊達市〕
 お洗濯マイスター直伝の洗濯のコツを紹介しました。たとえば、洗濯物を早く乾かすには「風の通り道」ができるように干すことが重要です。Yシャツはボタンを開けて襟を立て、ジーンズは裏返して筒状にハンガーに吊るすと、乾きやすく部屋干し臭も抑えられます。

photo


〔熊本市〕
 会場風景。たくさんの方に参加していただきました。

photo


▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000