日本石鹸洗剤工業会(JSDA)
home JSDA概要 沿革 組織・会員 統計 資料・刊行物 リンク 総目次 English
JSDAの活動 安全と環境 石けん洗剤知識 役立つ情報 クリーンキャンペーン CLEAN AGE
JSDAの活動
2024年9月30日更新
  サイト内検索へ
 
         
 

 JSDAでは、現在の社会情勢を見据えつつ、さまざまな問題、課題に取り組んでいます。そうした活動の中から、ひろく皆さんに知っていただきたいことを中心にまとめました。

     
     
 

*この項目の記事
#他項目にこんな記事もあります

01.JSDAクリーンセミナー

2007年からセミナーが「JSDAクリーンセミナー」に変わりました。「化学物質の安全シリーズ」は4回開催しました。

* (4)安全と安心はどう違うか〜安心できない市民へのメッセージ〜(2008/4/3)
* (3)化学物質の安全性はどうやって伝えるの?(2008/1/23)
* (2)安全はどうやって確かめるの?(2007/10/24)
* (1)化学物質の安全・安心とは?(2007/08/28)


01.もっと良く知ってほしい洗剤

2006年までのセミナーの内容です。日々の生活の中で、広く使われている「石けん」や「洗剤」ですが、改めて問われると意外と知られていません。もっとよく知ってほしいとの願いを込めて、わかりやすくシリーズで講義します。

*洗剤の「除菌」表示と消費者意識(1)-除菌に対する消費者意識調査結果-(2006/11/21)
*洗剤の「除菌」表示と消費者意識(2)-台所用・住居用洗剤の除菌標記について-(2006/11/21)
*二極化が進む自治体の洗剤反対運動支援-要綱等廃止要請に対する回答から-(2006/7/21)
*台所用洗剤の役割と技術の変遷(2006/7/21)
*全自動洗濯機と洗濯乾燥機の普及と洗濯行動の変化(2005/11/24)
*一度決めたら止められないの!? 自治体の合成洗剤反対運動支援 −「合成洗剤対策」ならびに「石鹸推進要綱/同要領」に関する調査結果から−(2005/11/24)
*洗剤や化粧品成分の安全性—国際的に進む点検の状況とリスクコミュニケーション—(2005/6/24)>
*洗濯文化と洗濯科学−海外と日本の洗濯・洗剤事情−(2004/11/30)
A. よりキレイに より簡単に 洗濯の歴史と日米欧洗濯最新事情
B. 洗たくの科学−理解していただきたい科学的事実−
*PRTRデータを読み解く−PRTRデータと界面活性剤リスク評価−(2004/5/24)
A. 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR法)とは −そのしくみと意義−
B. PRTR法公開データと主要洗剤成分のリスク評価
*安全性とは何か どのように考えているか(2004/1/27)
*意外と知られていない洗剤の大切さと水環境への影響(2003/7/28)
A. 洗剤に関する技術内容と有用性
B. 洗剤の水環境への影響


自主基準など

*製品安全表示図記号の使用・適用等に関する自主基準
*容器包装プラ削減へ第2次計画を策定[pdf]
*飲食器用洗浄剤 自主基準
*洗剤等の成分情報開示 業界自主基準
*GHS表示 業界自主基準
*石洗工GHSに関する Q&A
*洗剤類の『安全図記号』英語版の紹介(ca262)
*洗剤類の「安全図記号」導入がすすんでいます(CA254)
*洗剤類の「安全図記号」が新しくなります(CA252)
*新たな製品安全表示図記号を2018年から順次導入(CA251)
*製品にGHS表示が加わりました
*塩素系漂白剤などでGHS表示開始
#洗剤に含まれる界面活性剤以外の成分
*柔軟仕上げ剤の品質表示 自主基準
#「除菌」と表示できる基準を設定(CA207)
*薬用石けんの表示 自主基準
*環境配慮設計チェックリスト(ガイドライン:2022年度版)


報道発表資料


JSDAの国際活動

AOSDAC 2015年10月16日 東京開催

*A.I.S.E.年次総会パネルディスカッションに参加 new
*米国洗浄剤協会の年次総会に出席しました
*〜[1]INCPA国際工業会の交流,[2]12th CESIO 世界界面活性剤会議でポスター発表
*欧州の工業連合会A.I.S.E.会長が来日講演
*JSDAの国際活動〜[1]ISDC 2022 で基調講演を行ないました,[2]国際工業会会議をリモート開催
*AOSDAC 2023基調講演を行ないました
*AOSDAC 2021基調講演を行ないました
*AOSDAC 2019で掬川会長が基調講演
*米国洗浄剤協会のバーチャルサミットに参加
*米国洗浄剤協会の年次総会に出席
*CCSPA 60周年記念大会のインターナショナルパネルで講演(2018)
*欧州石鹸洗剤工業連合会の総会に出席
*2018 ACIに出席しました
*2017 ACIに出席しました
*世界洗剤会議に参加しました(2016)
*2016 ACIに出席しました
*世界洗剤会議に出席しました(2014)
*2014 ACIでプレゼンテーション
*AOSDAC(11th)で活動経過報告(2017)
*AOSDAC(9th)で活動経過報告(2013)
*AOSDAC(8th)を北京で開催(2011)
#第6回ASDAC 台湾で開催(2007)
*CESIO 2013で国際工業会と交流
*World Conference on Fabric and Home Care世界会議に参加(2012)
#20年目を迎える国際委員会の活動
*中国EXPOと世界界面活性剤会議
*第85回ACI(米国洗浄剤協会)年次総会で発表
*第7回世界洗剤会議に参加(2010)


JSDA部会・委員会の活動

*「洗濯実態調査2020」における柔軟剤使用量の変化の解析
*洗浄剤部会の活動:会員社の自主的な成分開示の際の指針について[pdf]
*2011年からの洗剤類の成分情報開示に関し、香料成分を開示する際の指針を追加しています
*JSDAの環境活動 2022年度の環境活動成果を報告
*洗たく科学専門委員会:液体洗剤、再汚染防止…よりよい洗濯習慣の提案に向けて
*洗たく科学専門委員会の活動より
*石けん川柳 2024年の入選作品から new
*技術委員会 ゲスト講演『入浴と健康』
*JSDAの環境活動 最新の調査結果と第四次計画
*JSDAの環境活動 業界製品の環境対応を推進
*第52回洗浄に関するシンポジウム記念大会で講演
*界面活性剤の環境モニタリングを続けて20年
*第50回洗浄に関するシンポジウム記念大会で講演・ポスター展示
*日本環境毒性学会研究発表会でポスター発表
*日本油化学会洗浄に関するシンポジウムで発表と講演表
*日本環境化学会主催 環境化学討論会
*第22回日本水環境学会シンポジウムで発表
*長野盲学校で 手洗い出前教室
*東京都学校保健研究会で先生向けのセミナーを実施
*福岡県立北九州視覚特別支援学校で手洗い出前教室
*会員社の協力で洗たく講座を開きました
*福井県 鯖江市片上小学校で『手洗い教室』
*会員社の協力で『洗濯講座』を開催
*JSDAの啓発活動:養護教諭・教諭向け『手洗い授業プログラム 体験セミナー』
*JSDAの啓発活動:手洗い授業プログラム体験セミナー 開催報告2021
*JSDAの啓発活動:“正しい手洗い”の定着を目指して〜教育現場に『手洗い授業プログラム』を提供しています〜
*JSDAの啓発活動:「手洗い教室」「手洗いセミナー」「洗濯講座」「掃除講座」
*教諭向けの「手洗いプログラム」導入セミナー、市民向けの「洗濯講座」を実施しました
*『感染症の予防のために正しい手洗いを学ぼう』小学校高学年向け 手洗い授業プログラム
*化学物質との付き合い方を学ぶ_セミナーで講演
*コミュニケーション推進活動:日本各地で洗濯講座を開きました>
*コミュニケーション推進活動:取手市で洗濯講座を開きました
*コミュニケーション推進活動:市民向けの洗濯講座より
*コミュニケーション推進活動:一般向けの洗濯講座を実施しました
*大分県で洗剤の最新情報について講演しました
*2015年のコミュニケーション推進活動より
*プラスチック削減20年にわたる取り組みを振り返って
*第51回 日本水環境学会のポスター発表
*第50回 日本水環境学会のポスター発表
*第49回 日本水環境学会のポスター発表
*油脂製品部会 海外調査団2018
*油脂製品部会 海外調査団2016
*油脂製品部会 海外調査団2014
*消費者製品の安全規格に関する講演
*第8回LSSサイエンスカフェが開かれました
*第48回 日本水環境学会のポスター発表
*家庭科教員を対象とした工場見学・研修会(2013)
*霞ヶ浦問題協議会の依頼による講演会
*環境研修と工場見学会(2012)
*第46回 日本水環境学会のポスター発表
*油脂製品部会 海外調査団2012
*油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する 新規用途開発研究助成<第1回 研究報告会>を開催 new
* 油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する新規用途開発研究助成>募集(2025年度)
* 油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する新規用途開発研究助成>結果(2024年度)
* 洗たく科学専門委員会[洗濯実態調査]

#「家庭洗濯の実態を把握する」セミナー(CA236)
#ドラム式洗濯機ユーザーの洗濯行動と意識(CA234)
#JSDA部会・常設委員会の紹介
#功労賞受賞者が振り返る、21世紀の活動トピックス(CA231)
#工業会からの情報発信--その、これまでとこれから--(CA200)


JSDA関連団体の活動

*化学製品PL相談センター[2023年度活動報告]と講演より new
*化学製品PL相談センター_2022年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センター_2021年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センター_2020年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センター_2019年度の活動報告書より
*化学製品PL相談センター_「消費者相談」を考える
*化学製品PL相談センター_「情報の取り扱い方」を考える
*化学製品PL相談センター_「誤使用」を考える
洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会(安対協):自主基準
公正取引協議会


01.お茶の間の目線

*(2)お茶の間の目線から「お洗濯」を科学してみよう

プロローグ「洗剤のいらない…」という商品をどのようにみればよいのでしょう(CA201)
第1回衣類の汚れにはいくつかの複合原因があり,“水洗い” だけでは落ちないものも多い(CA202)
第2回そもそも衣類の汚れはどのようにしてくっついてしまうのか(CA203)
第3回お洗濯ではやっぱり「洗剤」がないと困る・その果たしている役割とは(CA204)
第4回界面活性剤の働きを助けている“助剤(ビルダー)” というものたち(CA205)
第5回洗剤には主成分のほかに酵素や増白剤・漂白剤など、添加されているものがある(CA206)
第6回洗濯には水+洗剤+機械力が不可欠だが“洗浄力”はどう評価できるのか(CA207)
第7回適切な洗濯方法と洗濯条件を考えると 洗剤の適正使用量に帰着する(CA208)
第8回(最終回)浴比バランスに注意して上手なお洗濯を低浴比化と低機械力ではきれいに洗えない(CA209)


*(1)お茶の間の目線で「洗剤」を見直してみると…

プロローグ どうして洗剤は「× バ ツ」のイメージでいわれるようになったか(CA192)
第1回 まず「水を使う」ことから考えてみましょう(CA193)
第2回 洗濯機と洗剤は切っても切れない関係?(CA194)
第3回 洗剤成分は分解されて泡もなくなる(CA195)
第4回 なぜ「洗剤は有害」説が広まってしまったのか(CA196)
第5回 「富栄養化問題」には無リン化で対応してきたが…(CA197)
第6回 コンパクト化で洗剤はいちだんと進化した(CA198)
第7回 最終回・もしも洗剤がなかったとしたら?(CA199)


石けん洗剤と社会

*「つかう人・つくる人」インタビュー :工学博士 北野 大さん、当工業会 長谷 恵美子さん
*「つかう人・つくる人」インタビュー :花王株式会社 森若 博文 さん、川上 タケルさん
*[つかう人・つくる人]インタビュー:日油株式会社 山内一美さん
*使用量 “ついつい増加” に気をつけて[知っていただきたいこと]
* 柔軟仕上げ剤の量が多いと、白い衣類が黒ずむ一因に[知っていただきたいこと]
*秋冬衣類をふんわりと。柔軟仕上げ剤は香りのマナーも大切に。[知っていただきたいこと]
*新学期も『柔軟仕上げ剤』の使用量と、香りのマナーにご留意ください[知っていただきたいこと]
*防臭効果+香りのある柔軟仕上げ剤の注意点[知っていただきたいこと]
*啓発活動より〜洗剤類の安全性と環境適合性
*柔軟仕上げ剤で花粉対策のコツ〜使用量は調節を
*柔軟仕上げ剤のふんわり感は、使用量の調節がポイント[知っていただきたいこと]
*「柔軟仕上げ剤」は周囲に配慮しながら、使用量の目安を守って使いましょう
*夏場も大切、柔軟仕上げ剤の香りのマナー[知っていただきたいこと]
*外干しの洗たく物が「隣家の気になるにおい」に!?[知っていただきたいこと]
*冬の窓開け換気は、室温の低下にご注意を[知っていただきたいこと]
*手作り石けんは、法律や安全面に注意が必要です[知っていただきたいこと]
*日本の衛生と手洗い教育の歴史-1
*日本の衛生と手洗い教育の歴史-2
*新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例
*技術委員会主催: 竹田宜人氏の講演[WithコロナとSDGs](ca269)
*プラスチック資源循環の取り組み〜フィルム容器の水平リサイクル〜 花王(株)とライオン(株)協働して初の製品化
*“捨てない”が前提の経済モデル、サーキュラーエコノミー 〜容器包装プラスチックの資源循環の取り組み〜 … 花王株式会社
*経営戦略としてのEquality & Inclusion 〜「多様性」「平等な機会」「インクルージョン」が組織を変える〜 … P&Gジャパン合同会社
*DXの取り組みは課題解決の手段〜デジタル技術で業務変革を起こす試み〜 … ライオン株式会社
*[シリーズ 水循環を考える] 第1回「水をめぐる世界の課題」
*[シリーズ 水循環を考える] 第2回「水はどこから来てどこへ行く?」
*[シリーズ 水循環を考える] 第3回「毎日の生活に必要な水を届けるために」
*[シリーズ 水循環を考える] 第4回「安全できれいな水を確保するには?」
*[シリーズ 水循環を考える] 第5回「人と自然が交差する干潟に学ぶ」
*詰め替えは製品の本体容器へ
*柔軟仕上げ剤の香りに関して
*柔軟仕上げ剤 〜知っておきたい香りのマナー〜
*香りから広がるイマジネーション『香りをつくる仕事』
#「安全」とは何か?
#洗剤の「環境影響」はどのように調べるのか?
#洗剤の「人の健康への影響」はどのように調べるのか?
#洗剤の「安全性確認」はこのように行なわれている
#環境と安全にかかわる歴史的事項
#06.5.25.4自治体への公開質問状(追記あり)
*「洗剤ゼロコース付洗濯機」の試験結果
*ゼロコース試験結果など洗濯機関連情報
*全自動洗濯機の比較テスト結果(国民生活センター,2001年)
*全自動洗濯機と洗濯行動の変化(2000年)
#全自動洗濯機と洗濯乾燥機の普及と洗濯行動の変化(2005年)
*最近の家庭洗濯の実施状況と消費者意(2010年)
#PRTR とリスクコミュニケーション
#“科学的根拠のある情報” の出し方・受け止め方
*コープの新たな「衣料用洗剤」の取り組み
#生協・コープネット事業連合系列で“LAS 系洗剤解禁”へ
#水環境の最重要課題は温暖化防止への努力
#二極化が進む自治体の洗剤反対運動支援-要綱等廃止要請に対する回答から-
#二極化が進む自治体の洗剤反対運動支援(CA207)
#一度決めたら止められないの!? 自治体の合成洗剤反対運動支援 
#石洗工の容器包装と3R対策
#危険で環境にもよくない“手づくり石鹸”(せっけんメモ8)
#“手づくり石鹸” では法律違反にも注意(せっけんメモ9)
#“手づくり石鹸” 問題のまとめ(せっけんメモ10)
#なぜ?なに?D.あんぜんとかんきょう(こども)
#石けんを自分でつくることはできますか?(こども.なぜ?)
#衛生についての意識と行動(調査43)
#定年退職後の夫婦の家事と生活(調査41)



▲上へ

HOMEJSDAの活動安全と環境誤飲誤用石けん洗剤知識役立つ情報クリーンキャンペーンCLEAN AGEこどものページJSDA概要沿革組織 会員統計資料 刊行物リンク総目次English

日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)

© Japan Soap and Detergent Association 2000