◆2017/10/04 92

洗剤・石けん公正取引協議会の公認試験機関の更新・新規応募のご案内

台所用洗剤(スポンジ)、住宅用洗剤及び洗濯用洗剤の除菌基準試験について公認試験機関の更新及び新規申し込みのご案内をいたします。
申し込みの締め切り日は平成29年10月31日(火)です。
応募方法はこちらです。

ダウンロード

◆2017/07/13 91

新しい製品安全表示図記号について

新しい製品安全表示図記号を開発し、6月15日に記者説明会を実施しました。
この図記号の使用・適用方法等に関する自主基準はこちら をご覧ください。

ダウンロード

◆2017/05/08 90

「石けんと私」川柳を募集中

6月末日締め切り。入選者にはプレゼントをさしあげます。応募方法はこちらです。

ダウンロード

◆2016/10/13 88

11月26日は「いい風呂の日」

クイズに答えてプレゼントが当たるキャンペーンを実施中です。

ダウンロード

◆2016/09/26 87

殺菌剤を配合したOTC殺菌洗浄用製品に関する米国FDAの発表について

詳細はpdfをご覧ください。

◆2016/07/01 86

「石けんと私」川柳 募集終了のお知らせ

6月末の締切日をもって、「石けんと私」川柳の募集を終了させていただきました。
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。

ダウンロード

◆2016/06/15 85

除菌試験の公認試験機関について

洗剤の除菌表示に関する試験を行う洗剤・石けん公正取引協議会の公認試験機関(平成30年3月31日まで) が認定されました。

ダウンロード

◆2016/05/11 84

「石けんと私」川柳を募集中

6月末日締め切り。入選者にはプレゼントをさしあげます。応募方法はこちらです。

ダウンロード

◆2016/04/20 83

熊本地震により被災された皆さまへのお見舞い

熊本地方を中心とする地震の発生により被災された皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

ダウンロード

◆2015/11/06 80

統計年報2014を刊行

石鹸・洗剤・油脂製品と原料油脂の,毎月の国内生産・販売と,輸出入データを収録。申し込み方法はこちらです。

ダウンロード

◆2014/04/30 78

洗剤の除菌試験機関を認定

「除菌」と表示できるか否かを確認する公認試験機関(平成28年3月まで)が認定されました。

ダウンロード

◆2012/04/04 70

飲食器専用洗浄剤の自主基準を制定

食洗機専用洗剤や,食器・調理用具用の台所洗剤などの成分規格を定めた新たな自主基準ができました。

ダウンロード

◆2012/01/30 69

「法令・法規」資料を改訂

解説資料「石けん・洗剤類の関連法令・法規」の“自主基準等”のページを改訂しました(会員専用ページに掲載)。非会員の方はこちらからお申込みください。

ダウンロード

◆2011/03/01 67

「暮らしの中の石けん・洗剤」を大幅改訂

2011年から一部製品で実施の,GHS表示解説等を追加して,大幅に改訂しました。改訂版をご希望の方は,送料のみご負担ください。お取り寄せ方法はこちらです

ダウンロード

◆2011/01/31 66

GHS表示を開始

塩素系など一部製品で,2011年出荷分から,世界共通の有害性分類の表示が始まりました。→詳細はこちら

ダウンロード

◆2010/07/01 63

「法令・法規」資料を改訂

解説資料「石けん・洗剤類の関連法令・法規」の化審法,景表法,自主基準等を改訂しました(会員専用ページに掲載)。非会員の方はこちらからお申込みください。

ダウンロード

◆2010/02/25 62

GHSリーフレットを改訂

2011年から,一部製品を対象に実施する,業界自主基準の消費者向け解説を一部改訂しました。→詳細はこちら

ダウンロード

◆2008/12/15 56

塩素系の表示が追加されます

塩素系製品の吸入事故防止をめざして、洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会では、表示自主基準を改訂しました。

ダウンロード

◆2007/10/16 52

PRTR制度とは

PRTR制度に対する「当工業会の考え方」は,こちら(CA198号)をご覧ください

ダウンロード

◆2007/09/14 49

洗剤の除菌試験方法を改定

洗剤・石けん公正取引協議会は,台所用洗剤(スポンジ)と,住宅用洗剤の,除菌試験法を改定しました。

ダウンロード

◆2007/5/28 46

藤沢市が“石けん推進要綱”を廃止

当工業会が廃止を求めていた「藤沢市石けん推進協議会運営要綱」は,平成19年3月末をもって廃止されました。

ダウンロード

◆2007/3/20 45

我孫子市に再度,質問状を送付

合成洗剤を石けんに切り替える運動を条例で定めている同市に,改めて問合せをしています。

ダウンロード

◆2006/12/27 44

リスク評価方法の指針を追加

米国石鹸洗剤工業会が作成した“消費者製品の配合成分に関する暴露及び初期リスク評価方法”の日本語訳版ができました。

ダウンロード

◆2006/12/25 42

GHS分類に対し,意見書を提出

先にGHS関連省庁連絡会議が公表した,LAS等のGHS分類に対し,見直しを求めるコメントを政府に提出しました。

ダウンロード

◆2006/11/28 40

4自治体に公開質問状を提出

洗剤反対運動を支援する条例や要綱を,今後も継続すると回答があった神奈川県,京都府,我孫子市,藤沢市に、その見直しを要望しています。

ダウンロード

◆2006/09/15 37

ホームページを全面リニューアルしました

各ページのアドレスが変わりました。お探しのページが見つからないときは,「総目次」をご覧ください。

ダウンロード

◆2006/09/01 36

洗剤の「除菌」表示基準を設定

公正取引規約の改定が9月1日,公正取引委員会から認定され,官報に告示されました。

ダウンロード

◆2006/04/06 33

薬用石けんの表示自主基準を作成

薬用石けん(医薬部外品)の成分を表示する際の自主基準ができました。平成18年4月から実施,猶予期間は2年間です。詳細はPDFでご覧ください。

◆2006/04/05 32

LASリスク評価結果の翻訳資料を発行

OECDでのLASのヒト健康と環境影響調査が終了したのを受けて,その結果を翻訳・解説した技術資料を発行しました。1部200円(送料140円)【お申し込み方法】。原文はダウンロードもできます。

◆2006/01/18 31

しっかり手洗い、してますか?

石けんでの手洗いは,病気予防の第一歩です。
内閣府「食品安全委員会」のWebでも,KIDS'BOXのページにくわしく紹介されました。ぜひご覧ください。

ダウンロード

◆2005/07/15 26

新刊書“くらしと洗剤”ができました

洗剤の環境や安全性への疑問を,お茶の間の会話形式で分かりやすくまとめた冊子です。A5版96ページ,1冊630円(送料210円,3冊まで290円)。お申し込み方法はこちらです。

ダウンロード

◆2005/05/09 24

化粧石けんの公正競争規約が変わりました

薬事法が平成17年4月1日から改正されたことに伴って、化粧石けん公正競争規約と同施行規則も、事業者の規定などが、法律に則して変更されました。

ダウンロード

◆2005/02/09 22

洗剤は子供の手の届かないところに置きましょう

乳幼児が粉末洗剤を頭からかぶって吸い込む事例が報告されています。製品に書かれている「使用上の注意」をよく見て、小さな子供や乳幼児のいる家庭では、充分ご注意下さい。

ダウンロード

◆2004/08/10 15

“洗たくの科学”をまとめました

石鹸・洗剤の機能や洗濯における効果を、データ、図、カラー写真等で解説。洗濯に関心を持つ方々に向けた技術資料です。本文39ページ。趣旨と目次、入手方法は一般刊行物のページをご覧ください。

ダウンロード

◆2004/03/29 12

「界面活性剤の生態リスク評価」を発表

日本水環境学会・第38回年会(2004年3月16〜19日、札幌)で発表(ポスター)しました。 ⇒(2004/06/15)安全と環境のページに移動しました。

ダウンロード

◆2003/12/15 8

「新型肺炎SARS消毒に合成洗剤」と国立感染研

同研究所は、台所用合成洗剤がSARSウイルス消毒に効果が高いことを実験的に確認したと11月28日に発表しました。このウイルスは民間では取扱いできないため、当工業会のデータはありません。

ダウンロード

◆2003/09/16 5

漂白剤や洗浄剤(カビ取り剤など)の新しい業界基準ができました。

洗浄剤・漂白剤等安全対策協議会(安対協)で、対象商品の安全性の規格や技術基準、製品の表示などがまとめれ、公表されました。全文はこちらから

ダウンロード

◆2003/06/06 4

牛脂由来製品は安心してお使いいただけます

詳細はPDFで